• じどう車くらべ

    大事なところに線を引きながら、教科書の説明文「じどう車くらべ」を読み、内容をカードにまとめていきます。早く終わった児童は、自動車について書かれたいろいろな本を読みます。今後、自分の好きな自動車についてカードにまとめる活動をしていきます。自分のオリジナルの自動車カードを作れるので、児童は楽しく意欲的に学習に取り組んでいます。

  • じどう車くらべ

    国語の時間に、「じどう車くらべ」という説明文を読んでいます。二種類の車の「つくり」と「仕事の内容」を読み取り、カードにそれぞれ書き出していきます。どちらの車から読んでもよく、一人で進めても友達と協力して進めてもよく、自分のペースに合わせてやりやすいやり方で学習を行います。何度も何度も教科書を読みながら、楽しく一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。

  • 運動会⑫

    1年生による「キラキラ フレンズ」。かわいらしく、そしてかっこよく、一生懸命踊りました。朝礼台の上の先生もがんばっています!

  • 運動会⑥

    1年生の「50m走」。初めての運動会、初めての短距離走。ドキドキしながらも一生懸命走りました。6年生の係児童と先生方も、出発の合図をがんばっています。

  • 運動会②

    開会式。1年生の代表児童による「はじめの言葉」、代表委員会委員長による「スローガンの発表」。今年のスローガンは、「心を一つに 一致団結 本町っ子」です。児童の「今日は、がんばるぞ!」という雰囲気が高まりました。

  • 秋においしい食べ物

    今日の給食は、キノコ入りの五目ご飯、サンマの塩焼き、サツマイモ入りけんちん汁。ザ・秋メニューです。栄養士が、1年生の教室に行き、旬の食材について話をしました。季節を感じられる和食っていいですね。

  • かむかむメニュー

    道徳の時間に、「じぶんでできること」というテーマで学習をしました。「かむかむメニュー」という資料を読んで、健康に過ごすために自分にできることを考えます。友達と意見を交流しやすいように、机の向きを変え、学習を進めていました。たくさん手が上がり、意欲的に発言する姿が見られました。

  • 運動会の練習

    各学年の運動会の練習が、本格的に始まりました。この日の1年生の練習では、踊る場所の確認を丁寧に行いました。本当に楽しそうに体を動かす児童を見ていると、こちらまで楽しい気分になります。

1 7 8 9 10 11 19