• なかまのことばとかん字

    国語の時間に、似たような仲間でくくれる言葉を集める活動を行いました。「体」「フルーツ」「季節」など、自分で考えたジャンルに類することばを考え、パソコンでまとめていきました。低学年は、キーボードを使わず、タッチパネルに手書きで入力することが多いのですが、本町小では、必要に応じてタッチペンを持ってくることを可としています。

  • ねんど

    図工の時間にねんどを使って、好きなものを作る活動をしました。ねんどのかたまりから、動物、車、楽器などが、次々と作り出されていきます。大胆にねんどを引きちぎり、勢いよくこねてくっつけて形を作っていく児童、丁寧にへらで細かい線を入れていく児童、それぞれの個性がよく表れたすてきな作品が完成しました。

  • 校庭体育

    先週は、台風の影響もありぐずついたお天気が続きましたが、週が明け、気持ちの良い青空が広がり、校庭で元気に体育を行う児童の姿が見られました。まだまだ残暑が厳しいので、休憩と水分の補給に気を付けながらの体育です。

  • どうぶつ園のじゅうい

    国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいます。この日は、初めて本文を読んだ感想をワークシートにまとめました。早く終わった児童は、ワークシートをまとめていく個人用の台紙に、このお話をイメージした絵を描きました。

  • お楽しみ会

    1学期の締めくくりとして、お楽しみ会が行われていました。クラスみんなが楽しい思い出を作れるようにするためにはどうすればよいかを考え、声を掛け合ってすてきな会にしていました。

  • 図書館見学

    学区にある貫井北分室に、図書館見学に行きました。職員の方のお話をしっかり聞き、一生懸命にメモを取る姿が見られました。行き帰りの歩き方、ロビーでの待ち方なども、とても素晴らしかったです。

  • こんなもの、見つけたよ

    国語の時間に、伝えたいことが相手によく伝わる発表するためのメモ作りの学習を行っています。この日は、それぞれが作成したメモを読み合い、感想やアドバイスを伝える活動を行いました。友達に褒められ、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

  • とうもろこしの皮むき

    今日の給食に、蒸しとうもろこしが出ましたが、食育の一環として、とうもろこしの皮むきを2年生が行いました。「おひさまコーン」という品種で、小金井市内の農家さんで作られたとうもろこしです。自分で皮をむいたとうもろこし、2年生はきっととても甘くおいしく感じたことでしょう。

1 8 9 10 11 12 18