• 運動会【1・2年生】

    小雨のぱらつく中でしたが、20分遅れで運動会を実施しました。1年生のはじめの言葉でスタートした後に、準備運動、そして1・2年生の表現種目「きみもヒーロー」と続きます。カラフルなTシャツとメッシュグローブでばっちり決めて、ノリノリで踊りました。50m走でも最後までしっかり走りきりました。

  • 運動会の練習【1・2年生】

    運動会の練習も、いよいよ佳境に入ってきました。本番に向けて、子供たちのモチベーションも高まってきています。明日は生憎の雨予報・・・。総仕上げのこの時期、各学年校庭での練習時間は少しでも多く確保したいのですが・・・。

  • 運動会に向けて【2年生】

    5校時終了後に廊下を歩いていると、軽快な音楽が2年生の教室から流れてきました。教室の後ろのドアからのぞいてみると、運動会で披露する踊りを帰りの会に踊っていました。最後は、後ろを向いて、決めポーズを見せてくれました。今週は天気が悪く、校庭が使えないので、各学年工夫して練習をしています。

  • 同じ形の敷き詰め【2年生】

    算数の時間に、形の学習をしています。この日は、パソコンを使って、同じ形を敷き詰める活動をしました。パソコンを使ってこの活動を行うと、紙をたくさん切る手間がなくなり、ごみも出ません。また、好きなだけコピーして形を増やすことができますし、好きに色を変えることもできます。パッと見て直観的に物事を捉える必要がある学習や、何かを操作しながら考える学習は、パソコンを使うと効果的に行うことができます。

  • やさいのかんさつ名人【2年生】

    生活科の時間に、育てている野菜の観察を行いました。パソコンを使って自分で写真を撮り、気付いたことをまとめます。以前に撮った写真をさっと取り出し、比較することもできるので、パソコンで記録していくことは、便利なことが多いです。

  • たこ糸ロケット【2年生】

    たこ糸ロケット作りの振り返りをしました。作ってみて、遊んでみての感想やうまくいくためのコツなどについて、パソコンを使って一生懸命にまとめる姿が見られました。

  • ことばあそびをしよう【2年生】

    国語の時間に、犬棒カルタをしました。夢中になって札を取りながら、日本の伝統的なことわざに慣れ親しみました。

  • ことばあそびをしよう【2年生】

    国語の時間に、あいうえお作文を作りました。先頭の文字が「あ・い・う・え・お」になる5行の文を作る活動です。意味が通じるように言葉を選ぶのに苦労しながらも、楽しく学習に取り組むことができました。

1 13 14 15 16