• 生活科見学【2年生】

    近隣にあるひょうたん公園に、秋探しに出かけました。涼しくなってきたのが最近なので、思っていたより秋らしいものが少なく・・・。温暖化の影響がこんなところにも・・・。もう少し秋が深まった頃に再度秋探しに出かけ、初秋と晩秋の違いを感じさせたいと思います。

  • うごくうごくわたしのおもちゃ【2年生】

    今までの学習を生かして、自分の好きな動くおもちゃを作りました。パソコンで参考になる工作の動画も見ながら作業を進めます。作ったおもちゃを嬉しそうに見せてくれる子供がたくさんおり、楽しい学習だったことが伝わってきました。

  • エバリーコンサート

    1年生から4年生までを対象に、小金井市観光大使もされているエバリ-さんが、コンサートを行ってくれました。演目には有名な曲も多く、子供たちはノリノリでピアノとバイオリンの音を楽しんでいました。

  • 開校記念日【2年生】

    10月18日は、開校記念日です。2年生が、道徳の時間に、本町小の校章に込められた意味を教えてもらい、どんな学校にしていきたいかを考えました。「いじめがない」「笑顔で」「なかよく」「助け合う」「楽しい」などなど、2年生らしい素直で温かい言葉がたくさん出され、本町小を大切に思う気持ちが高まりました。ちなみに、給食ではお赤飯が出され、学校全体がお祝いムードに包まれました。

  • 運動会【1・2年生】

    小雨のぱらつく中でしたが、20分遅れで運動会を実施しました。1年生のはじめの言葉でスタートした後に、準備運動、そして1・2年生の表現種目「きみもヒーロー」と続きます。カラフルなTシャツとメッシュグローブでばっちり決めて、ノリノリで踊りました。50m走でも最後までしっかり走りきりました。

  • 運動会の練習【1・2年生】

    運動会の練習も、いよいよ佳境に入ってきました。本番に向けて、子供たちのモチベーションも高まってきています。明日は生憎の雨予報・・・。総仕上げのこの時期、各学年校庭での練習時間は少しでも多く確保したいのですが・・・。

  • 運動会に向けて【2年生】

    5校時終了後に廊下を歩いていると、軽快な音楽が2年生の教室から流れてきました。教室の後ろのドアからのぞいてみると、運動会で披露する踊りを帰りの会に踊っていました。最後は、後ろを向いて、決めポーズを見せてくれました。今週は天気が悪く、校庭が使えないので、各学年工夫して練習をしています。

  • 同じ形の敷き詰め【2年生】

    算数の時間に、形の学習をしています。この日は、パソコンを使って、同じ形を敷き詰める活動をしました。パソコンを使ってこの活動を行うと、紙をたくさん切る手間がなくなり、ごみも出ません。また、好きなだけコピーして形を増やすことができますし、好きに色を変えることもできます。パッと見て直観的に物事を捉える必要がある学習や、何かを操作しながら考える学習は、パソコンを使うと効果的に行うことができます。

1 14 15 16 17 18