• 音づくりフレンズ

    図工の時間に、自分オリジナルの楽器を作りました。輪ゴムや空き缶、卵のパックなど、様々な素材から出る音をうまく生かしながら、楽しい楽器が完成していました。楽器作りが終わったら、写真を撮ってパソコンに取り込み、感想や振り返りを入力します。記録を残し、友達の学習を見合ったり、後で見返したりが簡単にできるので、ICT機器はとても便利です。入力も終わった人は、この季節ならではのクリスマスやお正月に使う飛び出すカードを作りました。楽しいイベント盛りだくさんの冬休みが段々と近付いてきています。

     

     

  • あっちむいてポイ!

    急に寒くなってきましたが、児童は体育の時間に元気よく体を動かしています。この日は、「あっちむいてポイ!」というボールを使ったゲームをしました。攻撃と守備の2チームに分かれ、攻撃チームが一人ずつ順番に、ボールを好きな方向に「ポイ」っと勢い良く投げます。守備チームがみんなでそのボールのところに集まるまでの間に、ボールを投げた人が4ヶ所に置かれたコーンをできるだけ多く落とし、その数の合計を競うゲームです。最初に準備運動をし、前回の振り返りをしたらゲームスタート!声を掛け合いながら楽しそうに活動する児童の姿が見られました。授業の後は、使った道具をみんなで協力して片付けます。

  • 展覧会造形活動(2・5年生)

    2・5年生「すてきなぼうし」

  • 展覧会展示(1・2年生)

    1年生「ふしぎなつぼ」、2年生「はさみあーと」「ざいりょうからひらめき」

  • 秋がいっぱい

    国語の時間に、秋を感じる言葉探しをしました。児童は、自分の経験と重ね合わせながら秋を感じる言葉をたくさん見つけました。見つけた言葉はパソコンでまとめ、友達と共有しながら秋ならではの季節感を存分に味わっていました。

  • 生活科見学①

    多摩動物公園に生活科見学に行きました。大きな象の像が目印の入り口を抜けて、アフリカ園に向かいます。はやし広場に荷物を置いたら、グループで見学に出発です。アフリカ園内を回り、しおりに載っている動物クイズに楽しく答えていく姿が見られました。

     

  • 宮地楽器ホール見学④

    2階席にも上がります。自由に動き回り、好きな席に座ってご満悦。なぜか高い所に上がるとテンションも上がります・・・。一通り見学が終わったら、質問タイムを取っていただきました。最後にお礼を言い、地下まで階段で降りて、ぐるっといろいろな部屋を見て回ったら見学終了です。とても充実した楽しい時間になりました。

  • 宮地楽器ホール見学②

    舞台裏も特別に見せていただきました。様々な機材に興味津々な児童たち。

1 2 3 4 16