-
生活科見学①
多摩動物公園に生活科見学に行きました。大きな象の像が目印の入り口を抜けて、アフリカ園に向かいます。はやし広場に荷物を置いたら、グループで見学に出発です。アフリカ園内を回り、しおりに載っている動物クイズに楽しく答えていく姿が見られました。
-
宮地楽器ホール見学④
2階席にも上がります。自由に動き回り、好きな席に座ってご満悦。なぜか高い所に上がるとテンションも上がります・・・。一通り見学が終わったら、質問タイムを取っていただきました。最後にお礼を言い、地下まで階段で降りて、ぐるっといろいろな部屋を見て回ったら見学終了です。とても充実した楽しい時間になりました。
-
宮地楽器ホール見学②
舞台裏も特別に見せていただきました。様々な機材に興味津々な児童たち。
-
宮地楽器ホール見学
生活科の学習の一環で、宮地楽器ホールを見学させていただきました。建物の中に入り、階段を上がって大ホールへ。嬉しそうに席に座ると、ブザーが鳴って見学の諸注意がアナウンスされました。楽しい演出で、児童の期待度が跳ね上がります。
-
アクティブチャイルドプログラム
2年生児童及び保護者対象の参加型親子体験イベント「アクティブチャイルドプログラム」を行いました。公益財団法人日本スポーツ協会が主催し、日頃から本校と連携している東京学芸大学の体育専門の先生や学生さんにも御協力いただき、親子で一緒に楽しく体を動かすイベントです。東京オリンピック女子マラソンに出場した鈴木亜由子さん、女子5000m、10000mに出場した廣中璃梨佳さんにも特別ゲストとして御参加いただきました。本当に楽しそうに体を動かす児童の姿が見られました。
-
うごくうごくわたしのおもちゃ
生活の時間に家から持ってきた紙コップ、空き箱、乳酸飲料の容器等の材料を使って、動くおもちゃつくりを行っています。タイヤを付けて転がすおもちゃ、ゴムで遠くに飛ばすおもちゃなどなど、児童は思い思いに工夫しながら楽しいおもちゃを作っています。何度も試行錯誤しながらうまく動くように微調整をする真剣な表情もすてきです。
-
学期はじめ恒例の・・・(当番・係決め)
配り当番や電気当番など、クラスで過ごすのに分担して行う必要のある当番や、遊び係や新聞係などクラスでの生活を楽しく充実したものにするために工夫して行う係を決めました。
-
ジャガイモ掘り
近隣の農家さんの畑で、ジャガイモ掘りをさせていただきました。夢中になって掘っていくと、ゴロゴロと大きなジャガイモが出てきます。たくさん収穫でき、リュックサックはとても重くなりましたが、大満足で持ち帰りました。自分で収穫したジャガイモは、とてもおいしかったと思います。