-
小金井市文化財センター見学
社会の学習の一環で、市内の浴恩館公園内にある小金井市文化財センターの見学を行いました。小金井市の昔の様子が分かる展示物を意欲的に見て回り、職員の方に質問しながら丁寧にメモする姿が見られました。行き帰りの歩き方や見学態度も素晴らしく、本町小の評判がまたひとつ上がりました。
-
じしゃくのふしぎ
理科の時間に、磁石の学習をしています。この日は、磁石についたクリップは磁石になるかという課題について考えました。実験方法をグループで話し合った後に、実際に実験で確かめ、課題を解決しました。主体的・対話的で深い学びの実現を意識した授業改善をどの学年でも進めています。
-
小金井市のうつりかわり
社会の時間に、小金井市のうつりかわりについて調べます。この日は、教科書の絵を見て昔と今の違いを探し、どんなテーマで小金井市のうつりかわりを調べていくかを考えました。「学校」「洋服」「建物」「遊び」など、調べたら面白そうなテーマを児童はたくさん見つけていました。
-
キャッチバレーボール
体育の時間に、キャッチバレーボールを行っています。普通のバレーボールとは違い、ビーチボールのような軽く柔らかいボールをキャッチしてつなぎ、相手コート返します。うまくできているところを振り返ったり、作戦を考えたりしながら、楽しくゲームをする姿が見られました。
-
転び方教室
全日本柔道連盟の方をお招きして、転び方教室を行いました。なんと、今回は、アトランタオリンピック柔道男子71kg級の金メダリストの中村兼三さんも来てくださりました!金メダリストのお話を間近で聞くことができ、貴重な体験となりました。
-
警察署見学
社会の学習の一環で、小金井警察署の見学を行いました。警察のお仕事について教えていただいたり、護身術を教えていただいたり、白バイに乗せていただいたりと、充実した時間になりました。保護者の皆様にも、引率の御協力をいただきました。ありがとうございました。
-
クラブ見学
来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。4~6年生が、楽しそうにクラブ活動を行っているのを見て、3年生は期待に胸を膨らせていました。
-
地域安全マップ作り
保護者の皆様の御協力をいただき、地域安全マップ作りのフィールドワークに出かけました。気付いたことをメモし、必要に応じて写真を撮りながら、地域を回りました。取材してきたことをもとに、今後安全マップにまとめていきます。