• 消防署見学【3年生】

    社会科の学習で、消防署見学を行いました。消防車の装備や火事の時に使う道具を見せてもらったり、実際に消防服に着替える様子を見せてもらったりしました。子供たちは真剣に話を聞きメモを取っており、充実した学習になりました。

  • 火事から人々を守る【3年生】

    火事が起きたとき、どのような連絡体制で、どのような機関が対応にあたるのかを学習しました。消防署だけでなく、様々な機関が協力して仕事をしていることが分かりました。

  • タグラグビー【3年生】

    体育の時間に、タグラグビーを行っています。安全を重視しタックルはありません。腰に付けたタグを取られるとそれ以上進めず、ボールを味方に渡さなければならないというルールで行うゲームです。3年生には少し難しいルールですが、チームで協力しながら楽しそうにゲームを行う姿が見られました。

  • すがたをかえる大豆【3年生】

    国語の時間に、「すがたをかえる大豆」という説明文を読んでいます。大豆が様々な食品に加工されていることを紹介する文章です。この説明文を参考にしながら、大豆以外でいろいろな食品に加工されているものについて紹介する文章を書く学習につなげていきます。この日は、「はじめ」「中」「まとめ」の「中」の部分を読み、それぞれの段落がどのように書かれているか、また、どのような順番で段落が構成されているかを考えました。

  • 自転車安全教室 【3年生】

    小金井警察、小金井明るい社会づくりの会、多くの保護者の皆様の御協力を得て、自転車安全教室を開催しました。子供たちは警察の方の話を聞いた後に、安全な乗り方を意識しながら、校庭に設置したコースを実際に自転車で走りました。緊張した面持ちで、「右」「左」「右」「右後ろ」をしっかり確認してから自転車をこぎ出す様子から、子供たちが真剣に取り組んでいることが伝わってきました。

  • 火事から人々を守る【3年生】

    社会科の時間に、消防の学習をしています。この日は、消防について、知りたいこと、調べたいことをパソコンに書き出し、友達と共有しました。今後、消防署の見学も予定しています。

  • 1年生への読み聞かせ【3年生】

    3年生が、1年生への読み聞かせを企画しています。この日は、グループでお互いの読み聞かせをチェックし、付箋にアドバイスを書いて伝え合いました。1年生のために!と一生懸命に頑張っている姿が素敵でした。

  • エバリーコンサート

    1年生から4年生までを対象に、小金井市観光大使もされているエバリ-さんが、コンサートを行ってくれました。演目には有名な曲も多く、子供たちはノリノリでピアノとバイオリンの音を楽しんでいました。

1 15 16 17 18 19 20