• 跳び箱【3年生】

    体育の時間に、跳び箱をやりました。跳んでいる姿を動画で撮影し、踏切やフォーム、着地などを確認しながら、よりよい跳び方ができるように練習を重ねます。パソコンの扱いに慣れており、スムーズに動画撮影ができていました。

  • 運動会【3・4年生】

    3・4年生の表現種目は、「南中ソーラン~彩~」。お揃いの青いTシャツでビシッと決めて、力強く踊りました。いつも元気な3・4年生らしい、素敵な踊りでした!80m走は、カーブを走るのが難しいうえに、ちょうどカーブの出口付近が昨日の雨でぬかるんでいたため、心配していたのですが、どの子も上手に走れていました。朝からグラウンド整備をした甲斐がありました。お手伝いをしてくれた子供たち、ありがとう!

  • 運動会の練習【3・4年生】

    前日までは晴れ予報でしたが、この日は朝から生憎の雨・・・。運動会のリハーサルは、学年ごとに体育館で行いました。午後は、運動会の会場準備を行うので、早めにお天気が回復することを祈るのみです・・・。

  • クラス祭り【3年生】

    学活の時間に、クラスのイベントの企画をしました。パソコンを使って、それぞれがやりたいことを共有し、その中から実際に行う内容を決めていきました。

  • 山小屋で三日間過ごすなら【3年生】

    国語の時間に、山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくかというテーマで、話し合いの学習を行っています。まずは、山で何をやりたいかを考え、グループごとにパソコンを使って共有しました。それぞれのやりたいことに必要な持ち物で、重なっているものはないかを洗い出し、何を持っていくかを話し合いで決めていきます。

  • 農家見学のまとめ【3年生】

    農家見学で見てきたことを、動画や写真を見て振り返り、学習のまとめをしました。見学では、丁寧にメモを取ってお話を聞いていたので、大事なことを思い出しながらしっかりとまとめをすることができました。

  • 拍にのってリズムを感じ取ろう【3年生】

    音楽の時間に「ゆかいな木きん」という曲を学習しています。この日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカのどちらかを自分で選び、3つあるパートの中から好きなパートを選び、友達と一緒に音の重なりを感じながら演奏しました。

  • へんとつくり【3年生】

    国語の時間に、漢字の「へん」と「つくり」の学習をしています。この日は、いくつかの漢字の「へん」と「つくり」が分けられ、ばらばらになったものの中から2つを組み合わせ、正しい漢字を作る活動を行いました。

1 16 17 18 19 20