• 農家見学【3年生】

    市内の農家の方に御協力いただき、畑の見学をさせていただきました。どのようにお仕事をされているかお話を伺ったり、実際に、野菜や果物が育てられている様子を見たりすることを通して、農業についての理解を深めることができました。

  • 一さつのおくりもの【3年生】

    道徳の時間に、「一さつのおくりもの」というお話を読みました。クマのクマタが、大切にしている絵本を、大雨でつらい思いをしている山の向こうの村へ、悩みに悩んだ末に贈り物として送るお話です。クマタの気持ちにより添いながら、親切について考えを深めることができました。

  • ちいちゃんのかげおくり【3年生】

    国語の時間に、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。この日は、1場面と4場面のかげおくりの様子を比べながら、ちいちゃんのおかれている状況を読み取り、感想をまとめました。

  • 1000を23こ集めると?【3年生】

    算数の時間に、大きい数の仕組みについて学習しています。この日は、1000を23こ集めるといくつになるかを考えました。自分の考えをパソコンでまとめ、友達と交流しながら、十進位取り記数法について考えを深めることができました。

  • 算数の復習【3年生】

    パソコンを使って、算数の復習を行いました。画面に次々と出てくる問題にテンポよく答えます。上手にタッチペンを使いこなしている児童の姿も見られました。

  • 詩を味わおう【3年生】

    国語の時間に、金子みすゞさんの書いた「わたしと小鳥とすずと」という詩と、阪田寛夫さんの書いた「夕日がせなかをおしてくる」という詩を、比べながら読みました。同じような言葉が繰り返されていること、リズムがよく読んだときの響きがよいことなど、共通点を考えながら二つの詩を読み深めることができました。

  • 夏休みの思い出【3年生】

    夏休みの楽しかった思い出を、パソコンを使ってまとめました。どの子の文章からも充実した夏休みを送っていたことがよく伝わってきました。

  • お店で買う野菜はどこから?【3年生】

    社会科の時間に、農家の仕事について調べています。まずは、農家の仕事について知っていることを一人一人がパソコンでまとめ、それをみんなで共有するところからスタートしました。

1 17 18 19 20