• 学校公開・道徳授業地区公開講座⑤

    「なかよしだから」

    友達だからこそ、よく考えて、ときに断ったり忠告したりすることも大切であるという友達関係のあり方について、真剣に考え話し合う姿が見られました。

  • 地域安全マップ

    地域安全マップを作成するために、グループごとに地域の様子を見て回りました。気付いたことについて真剣にメモを取る姿が見られました。児童の引率と安全見守りに御協力いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

  • 研究授業

    国語の研究授業がありました。「ありの行列」という説明文を使った研究授業です。この日は、段落ごとにバラバラにした文章を元の並び方に戻すという活動を行いました。児童は、今までの説明文の学習を思い出しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

  • 警察署見学

    社会の授業の一環で、小金井警察署の見学をさせていただきました。なかなか近くで見ることができない硬くて重くて頑丈な盾やヘルメット、防護服などを触らせていただいて児童は大興奮!!質問をたくさんし、たくさんメモを取り、充実した見学になりました。

  • 消防署見学

    社会の学習で、小金井消防署見学に行きました。小金井消防署の方が独自に作成したお仕事の内容がよく分かるビデオを見せていただいた後に、実際に消防車を見せていただきました。よく話を聞き、積極的に質問する姿が見られました。

  • 展覧会造形活動(3・4年生)

    3・4年生「マッチですてきな町(まっち)づくり」

  • 展覧会展示(3・4年生)

    3年生「ウエルカムバード」、4年生「行ってみよう すてきな世界」

  • 食べ物のひみつを教えます

    国語の時間に、「姿を変える大豆」という説明文を読み、そこで学んだことを生かして食べ物のひみつを紹介する文章を書く学習を行っています。この日は、自分の選んだ食べ物を紹介するための構成メモを作りました。一人で集中して取り組む児童、同じ食べ物を選んだ人と相談しながら取り組む児童、パソコンでまとめる児童、ワークシートにまとめる児童などなど、児童は自分にあったやり方を選択しながら学習を進めていきます。

1 2 3 4 5 20