• 学期はじめ恒例の・・・(自由研究の紹介)

    自由研究を紹介しているクラスを見かけました。本町小の児童は、素晴らしい研究してくる児童が多いです。校内を歩いていると、嬉しそうに自分のがんばった作品を見せてくれたり、研究に対する思いを熱く語ってくれたりする児童に出会います。

  • まいごのかぎ

    国語の時間に、「まいごのかぎ」という物語を読んでいます。児童は、それぞれに自分なりの読みの課題をもち、それを自分の選んだ方法で解決していきます。友達と楽しそうに考えを交流する姿が見られました。

  • 店ではたらく人々の仕事

    社会の時間に、店ではたらく人々の仕事について学習しています。この日は、地域にあるスーパーマーケットの見学に向けて、値段や品揃え、品物の並べ方等についての質問を考えました。グループで考えを交流しながら、意欲的に質問を考える姿が見られました。

  • 学校公開⑨

    算数の時間に、「棒グラフと表」の学習をしています。グラフの学習では、視覚的に理解できるツールがとても便利で、教科書の二次元コードをパソコンで読み込んで資料を見たり、パソコンで表やグラフを整理したりしながら学習を進めています。

  • 遠足(都立野川公園)

    雨で延期になっていた遠足に出かけることができました。東小金井駅まで電車に乗り、そこから野川公園まで歩きます。暑くもなく寒くもなく絶好の遠足日和だったので、少し遠い道のりも児童は元気に歩いていきます。公園に到着すると、さっそく好きな場所で自由に楽しく過ごしました。野川に入って遊ぶ児童、鬼ごっこをする児童、四葉のクローバーを探す児童、芝生の傾斜を使って転がる児童、楽しみ方は人それぞれです。気温が少しずつ上がり、運動量も増えてきたので、ときどき木陰で水分補給をします。お昼は、わんぱく広場に移動して昼食を取り、食べ終わった児童から遊具で遊びました。友達と仲良く楽しそうに遊び、駅員さんに元気よく挨拶し、長い距離も行儀よく頑張って歩く3年生の姿に、大きな成長を感じた1日でした。

  • 風やゴムの力

    理科の時間に、風やゴムの力で動くおもちゃを作り、条件によって動きに違いがあることを学習しています。この日は、ゴムの力で動くおもちゃを作り、早く作り終わった児童から試しに廊下で動かしてみました。夢中になって、楽しそうにおもちゃを動かす姿が見られました。

  • リレー

    爽やかな五月晴れの下、体育でリレーを行いました。芝生の緑も美しく、校庭で気持ちよく活動できる季節です。今週末からは、気温が高くなる予報が出ているので、熱中症には十分に気を付けていきます。

  • すてきな色ですてきな花を

    図工の時間に、学校の敷地内に咲いている花の絵を描きました。花の良い香りまで伝わってくるような、すてきな絵が完成しました。敷地内の草花をいつもきれいに整えてくれる用務主事さんにも感謝です。

1 2 3 4 5 18