• 社会科見学

    学校の南側の様子を見学しに行きました。武蔵小金井駅の南側を通り、連雀通りに沿って市役所、消防署、警察署と見て回り、新小金井街道を北上して学校に戻るコースです。建物や人の流れ等の様子について、学校近辺との違いをたくさん発見しました。

  • みんな遊び

    中休みに、みんな遊びがありました。1年生と6年生、3年生と5年生がそれぞれペアになり、一緒に遊びます。1、6年生は「かごめかごめ」を、3、5年生は「氷鬼」を楽しみました。上の学年が下の学年を一生懸命に楽しませようとする姿が見られました。

  • 市内巡り

    社会科の学習の一環で市内巡りをしています。この日は、学区の北側に出かけました。お店や住宅、公演、大きな通りなど、町の様子を地図を確認しながら見ていきます。歩きながらメモは取れないので、休憩で立ち寄った公園で、自主的にさっとメモを取っている姿に意欲の高さを感じました。

  • 絵の具と水のハーモニー すてきなジュース屋さん

    図工の時間に、水彩絵の具の良さをうまく生かして、おしゃれなドリンクの絵を描いています。描いたドリンクを上手に並べ、それぞれが個性あふれるすてきなジュース屋さんを開きます。

  • 春の自然観察

    理科の時間に、校庭に出て春の自然観察を行いました。花や虫などをじっくりと観察し、ワークシートに丁寧に書き込む姿が見られました。

  • 短距離走

    体育の時間に、50m走のタイムをとりました。友達の走りを応援する声が、自然と湧き起こります。これから、どれだけタイムが向上していくか、とても楽しみです。

  • 道徳授業公開

    延期になっていた3年生、6年生それぞれ一クラスの道徳授業公開を行いました。御多用の中御参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

  • 地域安全マップ作り

    地域安全マップを作成するために、学区内の様子を調べるフィールドワークを行いました。学区内を9つの場所に分け、グループごとに分担してそれぞれの場所に行きました。「入りやすく、周りから見えにくい場所」や「カンガルーポケット」、「スクールゾーン」、「ガードレール」、「人の目が集まるきれいに整えられた花壇や植栽」などを意識しながら、児童は意欲的に地域の安全について調べていました。フィールドワーク中の安全見守りに御参加いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

1 4 5 6 7 8 20