-
本町ゆめ広場④
3年生のブースは、「阿波踊り 広め隊!」。阿波踊りについて調べたことの発表組と、体育館での体験組に分かれて交流を行いました。「阿波踊り」について興味をもってくれる人をたくさん増やすことができました。
-
数の見方を比べよう
算数の時間に小数の学習をしています。この日は、「280」と「2.8」がどんな数字かを比べながら考えました。「2.8」は「0.1」が28個集まった数、「2」と「0.8」を合わせた数、「3」より「0.2」少ない数などなど、たくさんの表し方が出てきました。
-
消防署見学
小金井消防署に、社会科見学に行きました。消防署の仕事の様子について丁寧に教えていただき、児童は大満足で帰ってきました。消防士はもちろん大変なお仕事ですが、かっこよい消防車に乗ってみんなの安全を守るすてきな消防士さんに、憧れを抱いた児童も多かったと思います。
-
班で意見をまとめよう
国語の時間に、話し合いの学習をしています。この日は、1年生に読み聞かせをする本について、グループで話し合いました。出た意見をパソコンで整理しながら話し合いを進めていきます。1年生のことを考え、どんな本がよいかを一生懸命に意見を出し合う姿が見られました。
-
自転車安全教室
自転車安全教室を行いました。小金井警察の方から自転車の乗り方や点検方法を教えていただき、自転車に乗って校庭を1周しました。信号での待ち方や自転車での横断歩道の渡り方など、実際にやってみることでよい学びになったと思います。たくさんの保護者の方や地域の方にお手伝いいただきありがとうございました。交通事故に遭わないように、また交通事故を起こさないように気を付けていきたいですね。
-
ちいちゃんのかげおくり
国語の時間に、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。主人公のちいちゃんに手紙を書き、その返事も自分で考えて書くという活動を行いながら、読みを深めていきます。手紙に書く内容を考えるために、音読をしてみたり、ラインを引いてみたりと、それぞれが思い思いにやりたい方法を選び、友達とも話し合いながら学習を進めていました。
-
運動会⑬
3年生の「80m走」。中学年になると、コースにカーブがありますが、上手に走り抜けていました。
-
運動会⑧
3年生による「ケセラセラ」。軽快な音楽に合わせて、3年生らしい楽しく自由な踊りが見られました!