-
本町ゆめ広場⑤
4年生のブースは、「どんなことができる?未来のまちを守るために」。SDGsを意識しながら、どんな未来にしていきたいかを考え、交流しました。最初は緊張している様子が見られましたが、発表を繰り返すうちに自信をもって話せるようになりました。
-
美術館鑑賞教室
はけの森美術館で鑑賞教室を行いました。学芸員さんの話をよく聞き、自分の感じたことを豊かに表現する姿が見られました。素晴らしい鑑賞態度を誇らしく思いました。
-
運動会⑮
4、5、6年生代表児童による選抜リレー。抜きつ抜かれつのデッドヒートで、会場が大いに沸きました!
-
運動会⑩
4年生による「京炎そでふれ」。勇ましい掛け声とともに、かっこいい踊りを披露しました!
-
運動会④
4年生による「80m走」最初のプログラムなので、緊張した雰囲気の中でしたが、みんながんばって全力を出しました。6年生の係児童と先生方も審判をがんばっています。
-
運動会の練習
体育館から勇ましい音楽が聞こえてきたのでのぞいてみると、4年生が運動会の練習をしていました。とても楽しそうな表情と、キレッキレの動きを見ることができました。
-
学校公開日(日本の音楽でつながろう)
プロの演奏家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お箏の学習を行いました。途中、児童と保護者が一つの箏で演奏する場面もあるなど、終始和やかなムードで授業が進みました。最後は、ゲストティーチャーによる演奏を聴かせていただき、充実した1時間となりました。
-
月の位置の変化
理科の時間に、月の動きについて学習しています。授業中の短い時間に月の実際の動きを観察するのはなかなか難しいので、インターネット上の動画やアニメーション等も使いながら学習を進めます。児童は、パソコン、教科書、ノート、プリントをうまく使い分けながら、意欲的に学習に取り組んでいます。