-
大事なことを落とさずに聞こう
国語の時間に、メモをしながらインタビューをする学習をしています。この日は、グループごとにどんなインタビューにするかを話し合いました。インタビュー相手の人柄も考えながら、より良いインタビューにする方法を一生懸命に話し合う姿が見られました。
-
みんな遊び
校庭を半分に分け、2年生と4年生、3年生と5年生が中休みにみんな遊びを行いました。2・4年生は氷鬼、3・5年生は増え鬼を全力で楽しんでいました。
-
梶野配水所見学
生憎の雨模様でしたが、梶野配水所見学に出かけました。井戸から水を汲み上げる仕組み、水をきれいにする仕組み、各家庭に強力なポンプで水を送り出す仕組み等について丁寧に教えていただきました。薬品を使って一人一人が塩素濃度を測らせていただいたり、非常時に使用する蛇口から水を出していただいて味見をしたりと、とても充実した見学になりました。雨の中、児童のために傘もささずに対応してくださった職員の皆様に感謝です。
-
遠足(昭和記念公園)
新緑が眩しい園内の道路をしばらく歩き、こどもの森へ。学年写真、クラス写真を撮った後、全力で遊びました!園内は比較的すいており、十分に遊具を楽しむことができました。
-
遠足(昭和記念公園)
西立川駅で電車を降り、昭和記念公園に到着。入園時にも、係員の方に元気よく挨拶をし、褒められました!
-
遠足(昭和記念公園)
いいお天気で、絶好の遠足日和です。実行委員さんの司会で出発式をした後に、歩いて武蔵小金井駅に向かいます。駅員さんに気持ちの良い挨拶をして、本町小の評判を上げる素晴らしい4年生です。
-
水はどこから
水源林についての資料を見ながら、グループで協力して分かったこと、気付いたことについてまとめました。共同編集機能を使って、パソコン上でみんなの意見をまとめていきます。紙やホワイトボードに書くより、書き直したり、コピーをしたり、分類したりすることが簡単にできるので、パソコンを使うと効率的に学習を進めることができます。
-
水はどこから
社会の時間に、水道の学習を行います。まずは、東京都の昔の水道事情についての資料を読み、それぞれが疑問に思ったことをパソコンでまとめました。