-
展覧会(造形活動)4年生
2~5年生は、東京学芸大学の学生さんと連携し、クラスごとに造形活動を行いました。4年生は、1組が「想ぞうとビニールぶくろをふくらませて!~深海のふしぎな生き物たち」2組が「お花紙で同化!?」3組が「つんで、ならべて、つなげて紙コップ」を行いました。
-
ごんぎつね【4年生】
国語の時間に、ごんぎつねという物語を読んでいます。今回の学習では、物語を読んで児童の感じた疑問を課題として解決していくという形をとっています。意欲的に自分の考えをグループで交流する姿が見られます。
-
歯科講話【4年生】
歯科校医の先生をお招きして、歯科講話をしていただきました。クイズなどを交えてお話をしていただき、子供たちは楽しみながら歯の大切さを学ぶことができました。歯科校医の先生からは、子供たちの話を聞く態度が素晴らしかったと、お褒めの言葉をいただきました。
-
外国語活動【4年生】
ALTのタンコ先生と一緒に、楽しくアルファベットの学習をしています。タンコ先生がアルファベットを任意の順番で読んでいき、事前に一つ選んであったアルファベットが読み上げられた瞬間に、隣の人との間に置かれた消しゴムを取り合うゲームが大盛り上がりでした。
-
美術館鑑賞教室【4年生】
はけの森美術館の見学を行いました。今回は常設展示の他に、現代アーティストの映像作品が展示された茶室も見ることができました。茶室の中の映像作品を茶室の外からのぞき見るという面白いスタイルを、子供たちは大いに楽しんでいました。鑑賞態度が素晴らしく、学芸員の方に褒めていただくこともできました。
-
エバリーコンサート
1年生から4年生までを対象に、小金井市観光大使もされているエバリ-さんが、コンサートを行ってくれました。演目には有名な曲も多く、子供たちはノリノリでピアノとバイオリンの音を楽しんでいました。
-
雨水のゆくえ【4年生】
理科の時間に、空気中の水蒸気を調べる実験を行いました。保冷剤をビニールに入れ、水滴がビニールに付くかを校内の様々な場所で調べる姿が見られました。
-
運動会【3・4年生】
3・4年生の表現種目は、「南中ソーラン~彩~」。お揃いの青いTシャツでビシッと決めて、力強く踊りました。いつも元気な3・4年生らしい、素敵な踊りでした!80m走は、カーブを走るのが難しいうえに、ちょうどカーブの出口付近が昨日の雨でぬかるんでいたため、心配していたのですが、どの子も上手に走れていました。朝からグラウンド整備をした甲斐がありました。お手伝いをしてくれた子供たち、ありがとう!