-
高尾山
高尾山に遠足に行きました。途中パラパラと雨に降られる場面もありましたが、児童は元気いっぱいで登山を楽しみ、豊かな自然に親しみました。駅員さんや山道ですれ違う人に気持ちの良い挨拶をする姿、帰りの電車でさっと席を譲る姿を見て、本町小の児童の素晴らしさを再確認しました。
-
春の楽しみ
国語の時間に、春を感じさせる言葉集めをしました。パソコンを使ってグループごとに情報を共有しながら学習を進めていきます。日本の自然の豊かさや日本語の美しさを感じることができるすてきな学習になりました。
-
調べて話そう、生活調査隊
国語の時間に、放課後の過ごし方や好きな食べ物、お金の使い方などについてクラスの友達にアンケートし、集計した結果を分かりやすく表やグラフにまとめて、考えたことを発表するという学習を行っています。アンケートは、児童がグーグルフォームを利用して作成します。グーグルフォームが使えると、回答するのにも集計するのにも手間がかからないので、その分結果を分析し見解をまとめるのに時間をかけることができます。グループで協力して学習を進めましたが、発表資料は、グループごとに手書きとパソコンのやりやすい方を選んで作成しました。どのグループも自分たちなりの考えを上手に発表しており、1年間の大きな成長が見られました。
-
初雪のふる日
国語の時間に、「初雪のふる日」という物語を読み、感じたことをまとめる学習をしています。疑問に思ったこと、印象に残った場面や表現、主人公の気持ちの変化などなど、自分の心に1番引っかかるところをそれぞれの課題として掘り下げ、「感じたこと」としてまとめていきます。まとめ方は、ポスターや新聞など表現したい方法を自分で選択します。物語を読むことを楽しむ姿がたくさん見られました。
-
みんな遊び
中休みに、1・6年生と2・4年生が校庭を半分に分け、みんな遊びを行いました。1・6年生は「猛獣狩りに行こうよ」、2・4年生は「ドロケイ」を楽しみました。季節外れのぽかぽか陽気で、上着を脱ぎ半袖になっている児童もいました。
-
This is may day
外国語活動の時間に、ALTの先生と一緒に英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。最初に、好きなスポーツについて聞き合う活動をしましたが、積極的に友達に声を掛ける姿が見られました。また、「I watch TV at 〇〇:〇〇」や「I take a bath at 〇〇:〇〇」など、自分の1日の行動を隣の人に英語で伝える活動を行いました。自分の行動を記載したカードを作り、次回はそのカードを使って楽しく遊ぶ予定です。
-
小金井特別支援学校との交流に向けて
来週行う交流授業に向けて、小金井特別支援学校の先生をお招きし、学校の様子について教えていただきました。小金井市や小平市にある特別支援学校との連携や交流を通して、特別支援教育への理解を深めます。
-
学校公開・道徳授業公開講座「夢を実現させるためには」
メジャーリーガーの大谷選手が高校生の時に書いていた「目標達成シート」を見て、気付いたことを交流した後に、夢や目標を実現するのに大切なことを考えました。自分の「目標達成シート」を書くことで、夢や目標の達成を目指して努力しようという気持ちがふくらみました。