• 展覧会造形活動(2・5年生)

    2・5年生「すてきなぼうし」

  • 展覧会展示(共同)

    6年生「つながるバルーン」、5年生「うみぼうず、お文具さんのねこさん」、4・6年生「つながる絵」

  • 展覧会展示(5年生)

    5年生「線から生まれたわたしの世界」「重ねて広がる形と色」「スモールチェア」「タオルかけ」

     

  • 展覧会子供ガイド

    高学年児童が、作品についてお客さんに解説する子供ガイドを、今年度の展覧会でも実施しています。勇気を出してお客さんに話しかけ、一生懸命に説明する姿が見られました。2日目はお客さんがたくさん来るので、保護者・地域の皆様と積極的に関わり、ぜひ充実した交流をしてほしいと思います。

     

  • 自動車をつくる工業

    社会の時間に、自動車をつくる工業について学習しています。この日は、「よりよい自動車をたくさんつくるために」というテーマで、調べ学習をしました。自動車を組み立てる工程や関連会社との連携、輸送のシステム、新しい自動車の開発等について、児童は意欲的に調べ、パソコンでまとめていました。関連する動画を視聴したり、資料集やインターネットで必要な情報を探したり、友達と相談したりと、児童は自分に合ったペースで自分の調べたい方法で学習を進められるので、主体的に学習に取り組む姿が見られます。

  • ソフトバレーボール

    体育の時間にソフトバレーボールを行っています。バトミントンのコートで柔らかいボールを使って行うバレーボールです。ボールをつなぐのが難しいので、1球目はキャッチをしてよいというルールの工夫をしています。グループでめあてを考え、それぞれで練習を工夫しながら、楽しく学習に取り組んでいます。

  • てこ

    理科の時間に、てこの働きについて学習しています。友達と協力して実験し、意見を交わしながら考えを深める姿が見られました。

  • たずねびと

    国語の時間に、「たずねびと」という物語を読んでいます。自分で考えた読みの課題を解決するために、教科書を一生懸命に読み、考えをまとめていきます。それぞれのペースに合わせて学習を進めることができるので、児童は意欲的に学習に取り組んでいます。

1 9 10 11 12 13 40