-
マット運動
体育のマット運動では、学習カードをパソコンで入力できるようにしています。学習課題の設定や振り返り等を効率的に行うことができ、お手本の動画の視聴や自分の動きを確認するための動画の撮影も簡単にできるので、一人1台端末はとても便利です。
-
海の移動教室に向けて
6月4、5日に実施する海の移動教室に向けて、様々な活動が行われています。この日は、移動教室に関する様々な情報をインターネットで調べ、パソコンでまとめました。宿泊施設や南房総市大房岬の自然、海の生き物等、自分の調べたい課題に沿って意欲的に情報収集する姿が見られました。
-
みんな遊び
中休みに、みんな遊びがありました。1年生と6年生、3年生と5年生がそれぞれペアになり、一緒に遊びます。1、6年生は「かごめかごめ」を、3、5年生は「氷鬼」を楽しみました。上の学年が下の学年を一生懸命に楽しませようとする姿が見られました。
-
見えた答案
道徳の時間に、見えてしまった友達の答案を書き写してテストで100点を取った主人公の気持ちについて考えました。主人公の心がどのような状態かを想像して円グラフで表し、それを友達と交流しながら、誠実に生きることについて考えを深めました。
-
5、6年生引継ぎ
卒業式の予行が終わった後に、5、6年生の引継ぎの会を行いました。6年生からは下級生に託す熱い想いが伝えられ、5年生からはバトンを受け継ぐ決意と新しい場所へ巣立っていく6年生に向けたエールが送られました。
-
学級園の準備
ジャガイモを育てるために、学級園の畑を耕しました。新年度の準備が、少しずつ始まっています。
-
防災学習
今までの学習を生かし、小金井駅前で一般市民の方に防災について啓発する活動を行いました。多くの人が集まる場所での活動であるため、事前に小金井警察に連絡し、スクールサポーターの方に安全見守りに御協力をいただきました。多くの方が足を止め、児童の発表に耳を傾けてくださりました。お褒めの言葉もたくさんいただき、児童は大きな達成感を感じていました。
-
防災学習
今まで学習してきたことを生かして、1年生に防災について啓発する活動を行いました。1年生でも理解できるように、楽しく防災について学んでもらえるように、一生懸命考え工夫して発表する姿が見られました。