-
水泳指導
少し曇っていましたが、気温がぐんぐん上がったので、気持ちよくプールに入ることができました。高学年では、それぞれの課題別に練習する時間が多くなります。この日は、ローリングや息継ぎ、バタ足など、クロールの練習を課題別に行いました。

-
植物の発芽と成長
肥料や日光などの条件を変えてインゲンマメを育て、それぞれの成長の様子を観察することで、植物の成長には何が必要かを考えています。インゲンマメの様子は、写真に撮ってパソコンに取り込み、記録を残します。前回の観察結果との比較が容易にできるので、パソコンでの記録はとても便利です。

-
読み聞かせ
朝の時間に読み聞かせがありました。保護者の方が思いを込めて選んだ本の読み聞かせを、児童は真剣な表情で聞いていました。朝早くから御来校いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

-
くらしを支える食糧生産
社会の時間に、日本の食糧生産について学習しています。この日は、米、野菜、果物、水産物、畜産物など、自分の選んだテーマに沿って調べ学習を行い、同じテーマを選んだ人と情報共有しながら分かったことをパソコンでまとめました。

-
教育実習生研究授業
2人の教育実習生が、それぞれの担当学年で研究授業を行いました。3年生では国語、5年生では社会の学習を行いました。3週間の実習の成果があらわれた、とてもよい授業でした。授業後には、研究協議会を行い、先生方から様々なアドバイスをもらいました。明日で実習は終わりとなりますが、この3週間で学んだことを生かして、すてきな先生になってほしいと思います。



-
学校公開⑤
「植物の発芽と成長」

「体づくり運動」

「和語・漢語・外来語」

-
新聞でアンサンブル
音楽の時間に、新聞を使って出せる音を生かしてリズムアンサンブルを作る活動を行いました。グループで協力しながら、様々な音を自由に組み合わせる楽しさを味わうことができました。

-
海の移動教室最終日⑬
無事学校に到着し、帰校式を行いました。どの児童も一生懸命にがんばり、大きく成長できた3日間になりました。今回学んだことを、明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。準備や見送り、迎え等に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。













