-
海の移動教室初日①
いよいよ移動教室が始まります。天候にも恵まれ、素晴らしい3日間になりそうです。バスが到着し、現在職員で備品の積み込み中です。
-
海の移動教室に向けて
いよいよ海の移動教室が来週に迫ってきました。この日は、事前内科検診がありました。順番に並んで、校医さんに健康状態の確認をしていただきます。雨が続いていましたが、来週の予報は晴れに変わりました。児童の期待も最高潮です!
-
When is your birthday?
外国語の時間に、英語でいつが誕生日かを聞き合う活動を行っています。この日は、近隣大学の留学生が2人参加してくれ、児童は外国の方と実際に話すことを大いに楽しんでいました。
-
海の移動教室に向けて
海の移動教室に向けて、準備が急ピッチで進められています。スローガンも決定しました!
-
高い土地のくらし
社会の時間に、高原キャベツで有名な群馬県嬬恋村を取り上げ、高い土地の暮らしについて学習しています。この日は、嬬恋村の様子やそれをもとに自分なりに考えた嬬恋村のキャッチコピーをパソコンでまとめたものを見せ合い、意見を交換しました。
-
発芽に必要なもの
理科の時間に、発芽に必要なものについて調べています。水や肥料、日光等の条件を変えてインゲン豆の種をまく実験を行い、その結果をパソコンで写真に撮ってまとめました。写真に撮っておくと、後で細かい部分を確認したいときに、さっと確かめることができるのでとても便利です。
-
調理実習
ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。ほうれん草をゆで、食べやすい長さに切りそろえ、きれいに盛り付ける作業を安全に気を付けながら丁寧に進めることができました。でき上がったものを嬉しそうに見せてくれる姿が印象的でした。
-
Bookコーナー
国語担当と図書館支援員が連携して、国語の授業に関連した本を集め、5年生教室前に特設コーナーを作っています。本町小は、図書館支援員が積極的に活動してくれるので、授業での図書の活用を充実させることができています。