• 海の移動教室に向けて

    海の移動教室に向けて、準備が急ピッチで進められています。スローガンも決定しました!

  • 高い土地のくらし

    社会の時間に、高原キャベツで有名な群馬県嬬恋村を取り上げ、高い土地の暮らしについて学習しています。この日は、嬬恋村の様子やそれをもとに自分なりに考えた嬬恋村のキャッチコピーをパソコンでまとめたものを見せ合い、意見を交換しました。

  • 発芽に必要なもの

    理科の時間に、発芽に必要なものについて調べています。水や肥料、日光等の条件を変えてインゲン豆の種をまく実験を行い、その結果をパソコンで写真に撮ってまとめました。写真に撮っておくと、後で細かい部分を確認したいときに、さっと確かめることができるのでとても便利です。

  • 調理実習

    ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。ほうれん草をゆで、食べやすい長さに切りそろえ、きれいに盛り付ける作業を安全に気を付けながら丁寧に進めることができました。でき上がったものを嬉しそうに見せてくれる姿が印象的でした。

  • Bookコーナー

    国語担当と図書館支援員が連携して、国語の授業に関連した本を集め、5年生教室前に特設コーナーを作っています。本町小は、図書館支援員が積極的に活動してくれるので、授業での図書の活用を充実させることができています。

  • 海の移動教室イラストコンテスト

    海の移動教室をイメージしたイラストコンテストが開催されています。応募のあったイラストが、5年生教室前の廊下に掲示してありました。移動教室まで後3週間。楽しみにする気持ちが日に日に盛り上がってきています!

  • みんな遊び

    校庭を半分に分け、2年生と4年生、3年生と5年生が中休みにみんな遊びを行いました。2・4年生は氷鬼、3・5年生は増え鬼を全力で楽しんでいました。

  • お湯をわかしておいしいお茶を飲もう

    家庭科の時間に、お茶の入れ方の実習を行いました。お湯を沸かし、湯呑を温め、茶葉を蒸らしてと普段あまりやったことのない作業でしたが、児童は一つ一つの手順を丁寧に進めていました。きっと一味違ったおいしいお茶を飲めたことと思います。

1 30 31 32 33 34 41