• 海の移動教室イラストコンテスト

    海の移動教室をイメージしたイラストコンテストが開催されています。応募のあったイラストが、5年生教室前の廊下に掲示してありました。移動教室まで後3週間。楽しみにする気持ちが日に日に盛り上がってきています!

  • みんな遊び

    校庭を半分に分け、2年生と4年生、3年生と5年生が中休みにみんな遊びを行いました。2・4年生は氷鬼、3・5年生は増え鬼を全力で楽しんでいました。

  • お湯をわかしておいしいお茶を飲もう

    家庭科の時間に、お茶の入れ方の実習を行いました。お湯を沸かし、湯呑を温め、茶葉を蒸らしてと普段あまりやったことのない作業でしたが、児童は一つ一つの手順を丁寧に進めていました。きっと一味違ったおいしいお茶を飲めたことと思います。

  • 雲と天気の変化

    日本気象協会のホームページから、雲画像を検索し、雲の動きの決まりについて考えました。まずは自分の考えをパソコンでまとめ、それを交流することで考えを深めていきます。

     

  • 心に咲く不思議な花

    前回は、紙を黒のコンテパステルで塗りつぶしました。今回は、消しゴムで黒い部分を消しながら、それぞれが思い描いた花の形を浮かび上がらせていきます。花のイメージが湧きづらい人は、パソコンで花の写真を検索してイメージを膨らせます。黒字に白の花の模様ができたので、この後は、思い思いにその他の色をのせていきます。

  • マット運動

    課題別にグループに分かれ、マット運動を行いました。パソコンで動画を撮り、それを見せながらアドバイスし合います。動画を見ると自分の体の動きがよく分かるので、改善すべきポイントを明確にして練習に取り組むことができます。また、良くなったところも一目瞭然なので、児童は達成感を得ることができます。

     

  • 心に咲く不思議な花

    図工の時間に、心に咲く不思議な花というテーマで作品を作っています。それぞれの心の中にあるイメージにあった花を、色を混ぜたりぼかしたりしながら、黒い背景の中に描いていきます。この日は、準備として、黒のコンテパステルで紙を塗っていきました。手を真っ黒にしながら、楽しそうに作業を進める姿が見られました。

  • 身体測定

    養護教諭が、教室の前まで測定セットを運び、一人ずつ廊下に出て、身体測定を行いました。静かに順番を待ち、スムーズに測定を終える5年生はさすがです!

1 30 31 32 33 34 40