-
展覧会子供ガイド【5・6年生】
今年の展覧会は、来場者に高学年児童が作品について解説する「子供ガイド」を行います。図工の先生にアドバイスを受けながら、どのように解説するかを自分なりに工夫してまとめ、原稿を書きました。
-
スモールチェアー【5年生】
図工の時間に作っているスモールチェアーが段々とでき上がってきています。やすりで面取りをして角を丸く仕上げる仕事の丁寧さに感動しました。
-
開校記念日【5年生】
昨日は開校記念日でしたが、5年生が自分たちの作った学校の誕生日を祝うグッズを見せてくれました。なんて素敵な子供たちなんでしょう!!
-
運動会【5・6年生】
100m走では、高学年らしい力強い走りを見せてくれました。スローガンの「全力で」がよく伝わってくる走りでした。表現種目「Hero~輝く未来のために~」では、キレッキレのダンス、スローガンの「心を一つに」を体現した集団行動、風を切る音が格好良かったフラッグに、会場全体が引き込まれました。終わった後のやり切ったぞという、スローガン通りの「笑顔」がとても印象的でした。
-
運動会の練習【5・6年生】
雨予報でしたが、ぎりぎり天気がもち、最後の総仕上げをすることができました。明日は通しでリハーサルを行います。
-
バスケットボール【5年生】
体育の研究授業で、バスケットボールを行いました。試合を行う前に、チームごとに作戦とめあてを話し合い、試合を行った後に、作戦やめあてを振り返ります。そして、その振り返りを生かして、次の試合に臨みます。試合のないチームが、シュートやパスの記録を取り、アドバイスも行います。高学年らしい、主体的に課題を追究していく充実した体育の学習でした。
-
短距離走【5年生】
運動会に向けて、5年生が短距離走の練習をしていました。さすが高学年、力強い走りが見られました。
-
社会科の復習【5年生】
社会科で学習してきたことの復習を、パソコンのドリルで行いました。問題を解いて正解すると画面にトロフィーが現れ記録されます。後で、どの問題に正解したかをトロフィーで確認することができます。効率的に知識を定着させたいときに、パソコンのドリルは便利です。