• 二つの数の公倍数を考えよう【5年生】

    算数の時間に、公倍数の効率的な見付け方について考えました。それぞれがノートに自分の考えを書き、それを写真に撮ってパソコンで共有することで、学習を深めることができました。

  • 自分のめあてを意識して話し合おう【5年生】

    地球温暖化について調べたことをグループで共有し、自分たちにできることを話し合いました。それぞれが自分の思いを友達に一生懸命に伝える姿が見られました。

  • 敬語【5年生】

    国語の時間に、敬語の学習をしました。丁寧語、尊敬語、謙譲語について、教科書を見ながらパソコンでまとめた後に、練習問題に取り組みました。敬語の使い分けは、大人でもなかなか難しいことですが、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。

     

  • これからの食糧生産とわたしたち【5年生】

    社会科の時間に、日本の食糧生産について考える学習を行います。この日は、日本が抱えている問題について調べ、どんな学習にしていきたいかをグループで話し合いました。

  • 新聞を読もう【5年生】

    国語の時間に、教科書に載っている二つの新聞記事を読み比べ、共通しているところや違うところについて考えました。書き手が最も伝えたいことを自分なりに読み取ってパソコンでまとめ、考えを友達と交流しました。

  • 台風と防災【5年生】

    理科の時間に、台風の被害や対策等についてパソコンで調べ、分かったことや考えたことをまとめました。グループごと交流し、考えを深めることもできました。パソコンを使う際に、タッチペン使う児童が増えています。

  • スモールチェア【5年生】

    図工の時間に、一枚の板から形を切り出して、スモールチェアを作っています。のこぎりや糸のこを上手に使いながら、一つ一つのパーツを丁寧に切り出す姿が見られました。

  • ミニディベートをしてみよう【5年生】

    国語の時間に、グループごとにミニディベートを行いました。テーマは、「将来住むなら東京か京都か」です。インターネットから根拠となる資料を見付けて友達に示しながら、自分の考えを熱く語る姿が見られました。

1 39 40 41 42