-
のぞくと広がるひみつの景色
箱の中に表してみたい世界を作っています。
材料や組み合わせ方を工夫して作ることができました。
光の入り具合や色合いにも工夫がみられ素敵です。
-
代表委員会の様子
ラブフェスの話し合いを真剣にしていました。どんなフェスになるのか楽しみです。
取材:前期広報委員会
-
図書委員会の様子
読書集会の準備で読み聞かせの役決めをしていました。読書集会日が楽しみです。
取材:前期広報委員会
-
集会委員会の様子
集会委員会は学校のためにいろいろなイベントなどを考えてくれる委員会です。最近だと、60周年記念の楽しいイベントを考えてくれました。このときの話し合いは、ゲームを考えてくれているのだそうです。3つのグループにわかれ、グループごとに60周年記念とは別のゲームを考えているのだそうです。ちなみに、どのようなルールのゲームかは、当日のお楽しみだそうです。当日が楽しみですね。
取材:前期広報委員会
-
給食委員会の様子
給食委員会の活動の様子です。今日は、本町小60周年の特別給食のメニューを考えていました。
取材:前期広報委員会
-
運動委員会の様子
運動委員会みんなでプールの準備をしています。協力をし、椅子やいろんな物を運んでいます。すごいと思いました。
取材:前期広報委員会
-
言葉の意味が分かること
国語の時間に、「言葉の意味が分かること」という説明文を読んでいます。文章を読んで考えたことを伝え合うために、児童は意欲的に文章の構成を考え、筆者の言わんとすることがどこに書かれているかを見つけていました。自分の考えを積極的に交流する児童の姿が見られました。
-
のぞくと広がるひみつの景色
図工の時間に、箱の中に思い思いの世界を創作する学習を行っています。箱に開けた穴からその世界をのぞいたときの面白さをイメージしながら、それぞれの楽しい世界を作り上げていきます。パソコン描いた作品の設計図を確認したり、創作のヒントとなる資料をインターネット上から見つけてきたりと、児童はICT機器も上手に活用しながら学習を進めていきます。図工室の棚や真ん中に置かれている机には、様々な素材が置かれており、児童が自由に使えるようになっています。児童は想像を広げながら楽しそうに学習を進めていました。よほど楽しいのか、自分の作っている作品について自分から説明する児童が何人もいました。