-
引継ぎの会
卒業式の予行の後に、6年生から5年生へ最高学年のバトンを渡す会が行われました。6年生はしっかりと最高学年の責任を全うした達成感を、5年生はより良い本町小を作っていくという決意を胸に、次のステージに向かいます!!
-
卒業式練習
卒業式がすぐそこまで迫ってきています。この日は、入場から退場まで通しでの練習がありました。かなり緊張している様子が見られましたが、あと2日で会場の雰囲気に慣れ、25日の本番では、笑顔でお別れができるとよいなと思っています。
-
図書室の活用
様々な学年で、図書室と連携した学習を行っています。2年生は、図工の時間に「ことばのかたち~だいすきなものがたり~」という自分の好きな本を紹介する絵を描く活動を行いました。描いた絵とその本を一緒に並べるコーナーを図書室に作りました。6年生では、国語の時間に「もう一つの物語」という物語の一部を変えた「スピンオフ」「サイドストーリー」「アナザーストーリー」「外伝」「後日譚」「前日譚」といったイメージの文章を書く活動を行い、できた作品を置くコーナーを図書室に作りました。それぞれのコーナーにある本や作品は実際に手に取って読むことができます。本町小は、読書に関する活動が、とても充実しています。
-
6年生お楽しみ会
土曜日の夕方から夜にかけて、保護者の有志の方が企画してくださったお楽しみ会がありました。校舎内を使ったかくれんぼや肝試しを大はしゃぎで楽しむ児童の姿が見られました。あと少しで小学校生活を終える6年生にとって、とても良い思い出になったと思います。企画運営に関わってくださった有志の皆様に、心より感謝申し上げます。
-
ペットボトルロケット
理科の時間に、ペットボトルロケットを作り、飛ばす実験をしました。大きな破裂音とともに勢いよく飛んでいくペットボトルに児童は大興奮でした。
-
一枚の板から
図工の時間に進めていた木工作が完成した児童から、職員室と校長室前の廊下に作品を展示しています。個性あふれるすてきな作品が並び、廊下を通る人の目を楽しませてくれています。
-
音楽発表会
保護者会の前の時間を使って、保護者の皆様に向けた音楽発表会を行いました。演奏の前には、クラスごとに工夫した面白い出し物を披露し、会場の雰囲気が温まりました。自分の選んだ楽器で、自分たちの選んだ曲をメドレーで楽しく演奏する姿がとても印象的でした。途中、歌や踊りのパフォーマンスもあり、大盛り上がりの発表会でした。
-
一枚の板から
図工の時間に、一枚の板からパーツを切り出し、生活が楽しく便利になるものを作る学習を行っています。のこぎりを使って板を切り、ドリルやキリで穴をあけ、ドライバーでねじを締め、くぎを打って板をつなぎ、やすりで削り、パソコンで塗装の参考資料を探し、塗料で色を塗り、仕上げのニスを塗りと、児童は思い思いに作業を進めています。必要な材料や道具等は、真ん中の机の上から自由に持っていって使います。自分のペースで、自分の好きなように製作活動が行えるので、児童は主体的に楽しく活動に取り組んでいます。