• 給食委員会の様子

    給食委員会の活動の様子です。今日は、本町小60周年の特別給食のメニューを考えていました。

    取材:前期広報委員会

     

  • 運動委員会の様子

    運動委員会みんなでプールの準備をしています。協力をし、椅子やいろんな物を運んでいます。すごいと思いました。   

    取材:前期広報委員会

  • 卒業生にインタビュー

    60周年に当たり、その時々の様子について調べ、校内に掲示する資料をまとめるために、6年生が本町小の卒業生にインタビューを行う活動を行っています。様々な年代の方に御来校いただき、児童が意欲的にインタビューを行う姿が見られます。参加してくださった、保護者、地域の皆様、御協力ありがとうございます。楽しく充実した周年行事が行えるように、がんばっていきたいと思います。

  • 今日はみんなは国会議員

    社会の時間に、国会議員になりきって日本の課題とそれを解決する方法について考える学習を行いました。なかなか難しい学習内容でしたが、意欲的に自分の考えを交流する姿が見られました。

  • 社会科見学

    社会科見学で、国会議事堂と科学技術館に行きました。国会議事堂では、参議院の体験プログラムも行いました。代表児童が模擬委員会を行い、模擬本会議で全児童が投票して法律が成立する過程を体験します。科学技術館では、体験型のアトラクションを通じて、様々な科学技術に触れました。見学の態度も素晴らしく、さすが本町っ子と感心させられる場面がたくさんありました。

  • マット運動

    体育の時間にマット運動を行いました。この時間は、主に倒立技の練習をしたのですが、それぞれが自分の課題に沿って必要な練習を考え、友達と京食しながら学習を進めていました。6年生にもなると、チャレンジしている技もかなりダイナミックで見ごたえがありました。

  • 燃焼

    理科の時間に、燃焼について学習しています。児童は、実験中に記録として写真や動画を撮り、それを活用して結果をパソコンにまとめていきます。このようなまとめ方は、慣れるまでに時間がかかりますが、一度慣れてしまえば、とても分かりやすく短時間に効率的に学習のまとめをすることができ、これからの学習には必須のスキルだと考えています。学習内容の共有にも便利です。

  • 調理実習

    家庭科の時間に、調理実習を行いました。今日のテーマは、「三色いためを作ろう」。野菜の切り方や炒める順序を考えて、野菜炒めを作ります。ニンジンのオレンジ、キャベツの緑、ハムのピンクと彩りよくおいしそうな野菜炒めができ上がりました。

1 2 3 4 44