-
卒業式2
保護者の皆様や御来賓の皆様、教職員に見送られ、卒業生が巣立っていきました。今年の6年生らしい、晴れやかで笑顔のあふれるすてきな卒業式でした。それぞれの新しい場所での活躍を、心から祈っています。
-
卒業式
準備が整い、卒業生が登校するのを待つばかりです。生憎の天気ですが、思い出に残るすてきな卒業式にしたいと思います。
-
卒業アルバム
卒業アルバムが完成しました。届いたアルバムを教室まで運び、お互いのアルバムにコメントを書き合う時間を取りました。いよいよ週明けには卒業式。いつも明るく前向きにがんばってきた今年の6年生らしい、笑顔あふれるすてきな卒業式にしてほしいと思います。
-
5、6年生引継ぎ
卒業式の予行が終わった後に、5、6年生の引継ぎの会を行いました。6年生からは下級生に託す熱い想いが伝えられ、5年生からはバトンを受け継ぐ決意と新しい場所へ巣立っていく6年生に向けたエールが送られました。
-
クラス対抗フラッグフットボール
クラス対抗で、「フラッグフットボール」の試合を行いました。各チームが練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい試合になりました。声を掛け合って、楽しそうに体を動かす姿が見られました。よい思い出になったことと思います。
-
全校朝会
日頃より、児童の成長を支えてくださっている小金井市青少年健全育成西部地区委員会の方をお招きし、全校朝会で感謝状をお渡ししました。今後も、コミュニティ・スクールとして、地域連携の充実に努めてまいります。また、この日は、法務省の取組である「人権の花運動」(学校に配布した花の種子や球根などを、こどもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とした取組)に参加したことへの感謝状をいただいていたので、花を育ててくれていた園芸クラブの6年生児童に、代表として感謝状を受け取ってもらいました。その他にも、給食委員会主催の「お魚食べようスタンプラリー」の報告、6年生の卒業関係イベントである「お掃除プロジェクト」の報告がありました。本町小学校の最高学年としての日々もあとわずかとなりましたが、最後までみんなのお手本として6年生ががんばってくれています。
-
フラッグフットボール
体育の時間にフラッグフットボールを行っています。アメリカンフットボールに似たスポーツで、タックルの代わりに腰につけたフラッグを取ることで相手の攻撃を阻みます。児童は、チームごとに相手を欺くための様々な作戦を考え、楽しそうに体を動かしていました。今後、全クラス合同で大会を行うそうで、休み時間や放課後にも自主的に練習する姿が見られます。
-
道徳授業公開
延期になっていた3年生、6年生それぞれ一クラスの道徳授業公開を行いました。御多用の中御参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。