-
ものの燃え方
理科の時間に、ものの燃え方について学習しています。この日は、酸素、窒素、二酸化炭素などの気体を集めた集気びんの中に火のついたろうそくを入れ、様子を観察しました。
-
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われました。調査事項は、教科に関する調査(国語、算数)質問紙調査(学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等)です。真剣に問題を読み、解答する姿が見られました。
-
避難訓練
今年度初めての避難訓練は、家庭科室から出火する想定での訓練でした。しっかりとハンカチで口と鼻を覆い、慌てずに避難する姿が見られました。上履きのまま外に避難するので、教室に戻る際は、昇降口に置かれた大きい雑巾で、上履きの汚れをよく落とします。汚れた雑巾は、6年生がきれいに洗って干してくれました。
-
リレー
体育の時間に、リレーを行っています。児童の主体的な学びを重視し、チームごとに走順をいろいろと試しながら、よりよいリレーができるように練習していきます。試行錯誤しながら自分たちで学びを深めていく、そんな学習を今年はより一層大切にしていきます。
-
短距離走
さっそく学年合同で短距離走を行い、タイムを計りました。さすが6年生、力強い走りです。
-
入学式片付け
入学式の片付けを6年生が行いました。年度初めは、最上級生としての仕事がたくさんあり、6年生は大変ですが、嫌な顔一つせずに一生懸命に働く姿がすてきです!!
-
1年生登校
しばらくの間は、6年生が1年生の登校時のフォローを行います。今日の担当の6年生が、昇降口で1年生の登校を今か今かと待ち構えています。このお世話を通して、最上級生としての自覚と責任感が育っていきます。
-
新年度準備4
各教室の準備が終わったら、今度は入学式の準備です。1年生教室担当、祝い品担当、教科書袋詰め担当、体育館の会場設営担当の4つの担当に分かれて仕事をします。自分のできることを考えながら、てきぱきと仕事を進め、なんと予定より20分以上早く全準備が終わってしまいました。本当に素晴らしい6年生です。きっとこれからも、たくさん活躍してくれることでしょう!!