• いっぱいの思い出を箱につめて

    図工の時間に、木工作を行っています。1枚の板から形を切り出して、それぞれの思い出の品をしまえるような箱を作ります。まずは図面を書き、工作用紙で1度模型を作ってイメージを確かめてから、実際に木の板を切り始めます。どんなすてきな箱ができ上るか楽しみです。

  • 原爆先生の特別授業

    社会科の学習の一環で、ゲストティーチャーをお招きして原爆の授業を行っていただきました。改めて、平和の大切さについて考える機会となりました。

  • 席書会

    体育館で席書会を行いました。6年生は「夢の実現」という字を書きます。シーンと静まり返った心地よい緊張感の中で、真剣に筆を動かす姿が見られました。書き上げたものは、教室に掲示します。学校公開の際に、ぜひ御覧ください。

  • 土地のつくりと変化

    理科の時間に、地層の学習をしています。この日は、火山灰の観察をしました。顕微鏡を使って、ゴツゴツ、ザラザラ、いろいろな色、透明、キラキラなどなど、火山灰の特徴をしっかりと見ることができました。

  • 薬物乱用防止教室

    外部講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類やその恐ろしさ、巧妙な誘いの手口などについてのお話を聞き、心と身体の健康や安全についてしっかりと考えることができました。

  • My Best Memory

    外国語の時間に、6年間の中で1番の思い出をそれぞれがまとめ、英語で発表します。発表用の資料をそれぞれが思い思いの方法で作成しています。

     

  • 図工ワークショップ【6年生】

    展覧会にも来てくださった彫刻家の方をお招きし、体育館で造形活動を行いました。様々な大きさに切られた木材に色を付け、友達と一緒に思うがままに組み上げていきます。木の良い香りに包まれながら、楽しそうに活動する姿が見られました。

  • 持久走タイム【2・4・6年生】

    11月28日~12月7日は、持久走週間です。込み合わないように奇数学年と偶数学年の2つに分け、1日ずつ交代で中休みに持久走を行います。自分のペースで無理なく取り組んでいきます。

1 38 39 40 41 42 44