-
お気に入りの詩を紹介しよう
国語の時間に、グループごとにお気に入りの詩を探し、紹介する学習を行いました。それぞれのグループで、読み方の分担を工夫したり、詩のイメージに合う映像を見せたりしながら、楽しくプレゼンを行いました。
-
てこのはたらき
理科の時間に、てこのはたらきについて学習しています。この日は、校庭の鉄棒を利用して、重たい物のつりあいをとる実験をしました。
-
走り高跳び
体育の時間に、走り高跳びをしています。さすが6年生、力強いジャンプを次々と見せてくれました。寒い中ですが、児童は元気よく活動しています。
-
卒業実行委員会
卒業に向けて、6年生では様々な取組が始まっています。残された日々を楽しく充実したものにしてほしいと思います。
-
いっぱいの思い出を箱につめて
図工の時間に、木工作を行っています。1枚の板から形を切り出して、それぞれの思い出の品をしまえるような箱を作ります。まずは図面を書き、工作用紙で1度模型を作ってイメージを確かめてから、実際に木の板を切り始めます。どんなすてきな箱ができ上るか楽しみです。
-
原爆先生の特別授業
社会科の学習の一環で、ゲストティーチャーをお招きして原爆の授業を行っていただきました。改めて、平和の大切さについて考える機会となりました。
-
席書会
体育館で席書会を行いました。6年生は「夢の実現」という字を書きます。シーンと静まり返った心地よい緊張感の中で、真剣に筆を動かす姿が見られました。書き上げたものは、教室に掲示します。学校公開の際に、ぜひ御覧ください。
-
土地のつくりと変化
理科の時間に、地層の学習をしています。この日は、火山灰の観察をしました。顕微鏡を使って、ゴツゴツ、ザラザラ、いろいろな色、透明、キラキラなどなど、火山灰の特徴をしっかりと見ることができました。