-
薬物乱用防止教室
外部講師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類やその恐ろしさ、巧妙な誘いの手口などについてのお話を聞き、心と身体の健康や安全についてしっかりと考えることができました。
-
My Best Memory
外国語の時間に、6年間の中で1番の思い出をそれぞれがまとめ、英語で発表します。発表用の資料をそれぞれが思い思いの方法で作成しています。
-
図工ワークショップ【6年生】
展覧会にも来てくださった彫刻家の方をお招きし、体育館で造形活動を行いました。様々な大きさに切られた木材に色を付け、友達と一緒に思うがままに組み上げていきます。木の良い香りに包まれながら、楽しそうに活動する姿が見られました。
-
持久走タイム【2・4・6年生】
11月28日~12月7日は、持久走週間です。込み合わないように奇数学年と偶数学年の2つに分け、1日ずつ交代で中休みに持久走を行います。自分のペースで無理なく取り組んでいきます。
-
守れ!東京の森林【6年生】
林間学校での間伐体験の際に切り倒した間伐材を使って、できることを考えています。この日は、間伐材を必要な大きさに切り出し、加工するための下準備をしました。
-
心をつなぐ音色【6年生】
道徳の時間に、ピアニストの辻井伸行さんについて書かれたお話を読み、自分の夢や目標について考えました。夢に向かって努力する辻井さんの思いを想像しながら、「なりたい自分」について真剣に考える姿が見られました。
-
展覧会(子供ガイド)
今年は、5・6年生児童による「子供ガイド」を復活させました。緊張しながらも、一生懸命に作品について説明する姿が見られました。聞いたくださった方から褒められたときの、とてもうれしそうな表情が印象的でした。
-
展覧会前日準備【6年生】
◯会場整備
11月11日、12日は展覧会です。6年生が前日準備を行いました。責任をもって自分の分担する仕事を行う姿が見られました。◯受付準備
11月11日、12日は展覧会です。6年生が前日準備を行いました。責任をもって自分の分担する仕事を行う姿が見られました。◯順路掲示
11月11日、12日は展覧会です。6年生が前日準備を行いました。責任をもって自分の分担する仕事を行う姿が見られました。