-
展覧会展示(共同)
6年生「つながるバルーン」、5年生「うみぼうず、お文具さんのねこさん」、4・6年生「つながる絵」
-
展覧会展示(6年生)
6年生「わたしの2つの気持ち」「うつして見つけたわたしの世界」「灯りの形」「クッションカバー」
-
展覧会子供ガイド
高学年児童が、作品についてお客さんに解説する子供ガイドを、今年度の展覧会でも実施しています。勇気を出してお客さんに話しかけ、一生懸命に説明する姿が見られました。2日目はお客さんがたくさん来るので、保護者・地域の皆様と積極的に関わり、ぜひ充実した交流をしてほしいと思います。
-
展覧会児童鑑賞
いよいよ展覧会が始まりました。児童は、自他の作品のよさや面白さに気付いたり認め合ったりすることを通して、自己の向上の意欲を高め、文化や芸術に親しみます。楽しく真剣に作品を鑑賞し、鑑賞カードに一生懸命メモする姿が見られました。
-
展覧会前日準備
6年生が、展覧会の前日準備を行いました。展示を整え、受付や通路、会場をきれいに掃除します。てきぱきと行動し、最高学年としての責任をしっかりと果してくれました。
-
展覧会会場準備
6年生と職員で、展覧会の会場準備を行いました。最上級生らしく児童はてきぱきと行動し、あっという間に会場ができ上がっていきます。11月8日(金)と9日(土)の展覧会に向けて、作品の展示を順次行っていきます。当日がとても楽しみです!
-
研究授業
国語の研究授業がありました。「鳥獣戯画」の良さについて解説している「『鳥獣戯画』を読む」という説明文を扱った研究授業です。この日は、自分のお勧めのマンガについて解説する文章を書きながら、「『鳥獣戯画』を読む」の書き表し方の工夫について考える活動を行いました。
-
クッションカバー作り
家庭科の時間に、クッションカバーを作っています。今日は、布にアイロンをかけてきれいに伸ばし、線を引いて、必要な形に裁断しました。どんなすてきなクッションカバーが出来上がるか、完成が楽しみです。