-
マイクロディベート
国語の時間に、少人数でディベートを行う学習をしました。「お弁当と給食のどちらがよいか」というテーマに沿って、理由や根拠を明確にしながら楽しく話し合う姿が見られました。
-
防災学習
総合的な学習の時間に、防災について学習しています。この日は、首都直下地震が起きた時に困ることや不安に思うこと等をパソコンでまとめていきました。建物の倒壊や火事等の直接的な被害だけでなく、メンタルヘルスやSNSによるデマ、避難所のトラブルなどなど、様々な視点から多様な考えが出されており、防災に関する関心の高さがうかがえました。
-
子育て支援の願いを実現する政治
社会の時間に、国や地方公共団体の政治について学習しています。この日は、小金井市役所の子ども家庭部子育て支援課の方をゲストティーチャーとしてお招きし、子育てに関する市民の声が、どのように市政に反映されているかについて教えていただきました。真剣に話を聞く児童の姿が見られました。
-
データのまとめ方
算数の時間に、データをまとめたり分析したりする学習をしています。この日は、3クラスのなわとびの8の字跳びの練習記録をまとめ、最大値、最小値、平均値、最頻値、中央値等から縄跳び大会での優勝クラスを予想したり、どんな賞を与えるかを考えたりする活動を行いました。児童なりの様々な考えが出され充実した学習になりました。
-
学期はじめ恒例の・・・(キャリアパスポート)
2学期にがんばりたいことをキャリアパスポートにまとめて掲示します。さすが最上級生、やる気あふれる言葉が並んでいました。2学期も大活躍間違いなしです!!
-
学期はじめ恒例の・・・(席替え)
席替えをして、気分も新たに2学期の学校生活を充実させていきます。席の決め方は、学年やクラスで様々ですが、ドキドキしながら席を決ているときの児童の楽しそうな表情は、どのクラスでも同じです。
-
林間学校最終日⑳
バスが順調に進み、帰校時間が15分ほど早まりました。無事到着して帰校式です。とても暑い中ですが、最後までがんばりました。もともとすてきな6年生でしたが、この3日間でさらに大きく成長してくれました。この夏の経験をぜひ2学期に生かしてほしいと思います。お迎えに来てくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
-
林間学校最終日⑲
トイレ休憩の時間を少し早め、談合坂SAではなく初狩PAに入りました。トイレ休憩を済ませ、小金井に向けて出発します。バスは今のところ順調に進んでいます。