-
林間学校初日④
大正館に到着。エプロン、三角巾、マスクをつけて準備完了。館の方の説明を聞いてから、張り切ってほうとう作りを始めます。
-
林間学校初日③
大きな渋滞もなく、順調にバスが進んでいます。談合坂サービスエリアで休憩し、予定より10分ほど早く談合坂を出発しました。
-
林間学校初日②
高速道路に入ったので、バスレクが始まりました。初日なので、皆さんお元気でにぎやかです!!
-
林間学校初日①
6年生のビックイベント、林間学校が始まりました。やる気満々で登校してきた児童たち。かなり早くに集合が完了し、出発式も時間よりも早くスタートです。バスに荷物を積み込み、多くの保護者の皆様、学校職員に見送られ出発しました。気温が高くなる予報が出ているので、熱中症には十分に気をつけ、無理なく楽しい宿泊行事にしたいと思います。御多用の中、見送りに来てくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
-
人権授業
ふれあい月間に合わせて、人権に関する学習を行いました。ゲストティーチャーとして「小金井オンブズパーソン相談室」の方をお招きしています。自分も人も大切にすることについて考えを深める貴重な時間となりました。
-
むらからくにへ
社会科の時間に、縄文時代から古墳時代にかけての学習をしています。どのような変化があり、そのような変化がなぜ起こったかについて、児童は資料を調べながら意欲的にまとめています。
-
森林学習
夏季休業中に実施する林間学校に合わせて、森林学習を行います。現地の林業を営む方や東京学芸大学の先生と連携した学習です。この日は、東京学芸大学の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、事前学習を行いました。ゲームも交えながら、楽しく活動する児童の姿が見られました。
-
提案文
国語の時間に、学校生活に関する提案文を書く学習を行っています。この学習を通して、構成をしっかりと考え、論理的な文章を書く力を身に付けます。構成を考える学習では、何度も書き直すことが大切なので、パソコンを使うのが便利です。本町小の児童は、文字入力のスキルが高いので、高度な書くことの学習を行うことができます。