• ふれあいポリス

    小金井警察のふれあいポリスの方が、朝の登校時の安全見守りに来てくださいました。何度も来てくださっているので、子供たちも元気に挨拶をしていきます。学校の西側の交差点には、いつも民生委員児童委員の方も立ってくださっており、爽やかな挨拶が飛び交うすてきな場所になっています。

  • 始業式

    学校に、児童の元気な声が戻ってきました。朝、児童と顔を合わせると、「おめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と新年らしい挨拶をしてくれる人がたくさんいました。さすが、挨拶の素晴らしい本町っ子たちです。始業式では、代表児童が新年の抱負を爽やかに発表してくれました。ことしもすてきな1年になりそうです!!

  • 全校朝会

    全校朝会で、代表委員会からのお知らせがありました。挨拶運動とメッセージツリーについてです。挨拶については、代表委員が教室に行き、2週間に渡って展開していた挨拶運動の際に良い挨拶をしてくれていた人を表彰することの連絡でした。メッセージツリーについては、今回のツリーに書くテーマは「冬休みに行きたい場所」であることの連絡でした。いつも児童の心の踊る企画を一生懸命に考えてくれており、とても嬉しく思います。

  • 挨拶運動

    ふれあい月間の企画として、代表委員会が、今週と先週の2週間、挨拶運動を展開しています。登校時間に通学路に立って挨拶をしながら、良い挨拶をしている人をピックアップし、表彰する予定だそうです。ノートを持って挨拶をしているので見せてもらったところ、ぎっしりと名前が書いてありました。

  • 安全見守り

    市の地域安全課の方が、児童の登校に合わせて安全見守りをしてくださりました。わんわんパトロールをしてくださっている方も、毎日のようにワンちゃんと一緒に児童を迎えてくださっています。気持ちの良い挨拶が飛び交い、朝の校門前はとてもすてきな場所となっています。温かい御支援をいつもありがとうございます。

  • 安全見守り

    小金井警察署の「ふれあいポリス」の方が、登校時間の安全見守りに来てくださりました。「ふれあいポリス」とは、「犯罪の起きにくい社会づくり」の実現に向けて、「安全・安心まちづくり」に向けた自治体との連携や地域住民との連携強化、子供や高齢者等の身近で発生する犯罪及び交通事故防止、震災対策などの啓発活動等を重点に、警察と地域を結ぶパイプ役として、地域の絆の再生と社会規範意識の向上を目的として活動する警察官のことだそうです。いつも見守りに立ってくださっている民生委員児童委員の方が、声をかけて呼んでくださりました。地域の皆様の温かい御支援が、本当にありがたいです。「ふれあいポリス」の方が、児童の挨拶に素晴らしさにびっくりされており、とても嬉しく思いました。

  • 遠足(都立野川公園)

    雨で延期になっていた遠足に出かけることができました。東小金井駅まで電車に乗り、そこから野川公園まで歩きます。暑くもなく寒くもなく絶好の遠足日和だったので、少し遠い道のりも児童は元気に歩いていきます。公園に到着すると、さっそく好きな場所で自由に楽しく過ごしました。野川に入って遊ぶ児童、鬼ごっこをする児童、四葉のクローバーを探す児童、芝生の傾斜を使って転がる児童、楽しみ方は人それぞれです。気温が少しずつ上がり、運動量も増えてきたので、ときどき木陰で水分補給をします。お昼は、わんぱく広場に移動して昼食を取り、食べ終わった児童から遊具で遊びました。友達と仲良く楽しそうに遊び、駅員さんに元気よく挨拶し、長い距離も行儀よく頑張って歩く3年生の姿に、大きな成長を感じた1日でした。

  • 挨拶運動

    代表委員会が企画した挨拶運動が、先週で終了しました。代表委員会児童が、全校朝会で取組内容について報告し、給食の時間に各クラスを表彰して回りました。児童が主体的に活動し、また一つ、本校の挨拶がレベルアップしました。先週末に、たまたま安全見守りで警察の方が正門のところに立ってくださっていたのですが、「児童のあいさつが素晴らしくてびっくりした。」とおっしゃっており、とても嬉しく思いました。

1 2 3 5