-
下校指導
5校時終了後に下校指導がありました。代表委員会が挨拶運動を行っていることもあり、児童の挨拶をするモチベーションがとても高まっているので、元気よく挨拶をして下校するがたくさんいました。安全見守りに御協力いただいた保護者、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
-
梶野配水所見学
社会の水道の学習の一環として、梶野町にある配水所見学を行いました。濾過設備や地下180mから水を汲み上げる井戸、様々な場所へ水を送るためのポンプ等を見たり、塩素濃度を測定したりと充実した学習となりました。見学が終わり学校へ戻る際に、職員の皆様に心を込めて感謝の気持ちを伝えている児童の姿を見て、とても嬉しく思いました。
-
挨拶運動
代表委員会企画の挨拶運動が始まっています。元気の良い挨拶が飛び交い、朝の校門前がとてもすてきな場所となっています。代表委員会の児童は、ただ挨拶をするだけではなく、すてきな挨拶をする児童を見付け、全校朝会で表彰してくれるそうです。代表委員会の企画のおかげで、児童の挨拶をすることへのモチベーションが高まっています。
-
安全見守り
民生委員児童委員の方が、児童の登校時間に合わせて通学路の安全見守りをしてくださっています。「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけられ、児童は嬉しそうに「いってきます!!」とこたえています。朝のすてきなひとときです。本町小の児童は、多くの皆様に温かく支えていただき、すくすくと成長しています。いつも本当にありがとうございます。
-
社会科見学①
社会科見学で、国会議事堂と国立科学博物館に行きました。バスに乗って、ウキウキで出発です。バスの乗務員さんへの挨拶、車内での態度ともに素晴らしく、また一つ本町小の評判が上がりました。国会に到着し、今回は参議院を見学します。短い見学時間でしたが、しっかりとメモを取る姿が見られました。ここでも職員の方への挨拶が素晴らしく、とても嬉しく思いました。
-
挨拶運動
代表委員会の児童が挨拶運動を企画し、全校朝会で内容について話をしてくれました。5月14日(火)~24日(金)まで、登校時間に実施するそうです。学校をよくしようとする児童の主体的な取組がうれしいです。
-
挨拶
6年生児童の何人かが、朝、校門のところで自主的に挨拶運動をしてくれています。最高学年として、学校をよりよくしようという思いから始めたそうです。下級生のとても良いお手本になってくれています。
-
高尾山
高尾山に遠足に行きました。途中パラパラと雨に降られる場面もありましたが、児童は元気いっぱいで登山を楽しみ、豊かな自然に親しみました。駅員さんや山道ですれ違う人に気持ちの良い挨拶をする姿、帰りの電車でさっと席を譲る姿を見て、本町小の児童の素晴らしさを再確認しました。