• 児童リサイクルデー

    学校公開・道徳授業地区公開講座に合わせて、児童リサイクルデーがありました。今日も多くの児童がアルミ缶、牛乳パックをたくさん持って来てくれました。この活動で得たお金を使って、学校の図書や備品を寄贈していただいています。寒い中、ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 調理実習

    家庭科の時間に、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。お米を鍋で炊く機会はなかなかないので、ちょっと焦げてしまったグループもありましたが、そこはご愛嬌です。お手伝いをしてくださった保護者の皆様、学芸大学の学生ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 第4回学校運営協議会

    今回の会では、児童・保護者・教員アンケートの結果や学校自己評価のまとめについて話し合いが行われました。今年度の教育活動を振り返り、今後のよりよい学校づくりと地域連携の充実について、活発に意見が出されました。詳しくは、後日ホームページに記載する議事録を御覧ください。

     

  • 放課後子ども教室

    低学年が4時間、中学年が5時間授業だったため、いつもより放課後の時間が長い日でした。放課後子ども教室に参加する児童も多くいました。とても寒い日でしたが、校庭で元気いっぱいで遊ぶ姿が見られました。寒い中、見守りをしてくださっているサポーターの皆様、いつもありがとうございます。

  • 感染症の流行に備えて

    感染症の流行に備えて、嘔吐があった場合の片付け方や消毒方法等についての研修を行いました。養護教諭のレクチャーの後に、実際の場面を想定した台本を使いながら、対応の手順を一つ一つ確認していきました。放課後の活動中に、児童の具合が悪くなることもあるので、今回は放課後子ども教室の関係者の皆様も一緒に研修を行っています。

  • 一中吹奏楽部クリスマスコンサート

    放課後子ども教室主催で、小金井一中吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開かれました。お休みの日でしたが、多くの児童の参加がありました。サンタやトナカイなどの楽しい衣装をまとったお兄さんお姉さんが、すてきな演奏を届けてくれました。演奏に合わせてクリスマスソングを一緒に歌ったり、指揮者体験があったりと、とても楽しい時間を過ごすことができました!吹奏楽部の生徒の皆様、顧問の先生、放課後子ども教室関係者の皆様、ありがとうございました。

  • あいさつ週間

    あいさつ週間2日目。今日は、小金井市の地域安全課の方も学校前の通りに立って、児童の安全見守りをしながら、あいさつをしてくださりました。いつも児童のあいさつをたくさん褒めていただき、とてもうれしい気持ちになります。児童には、緑のベストと「小金井市CoCoパトロールカー」を目印に、これからもたくさんあいさつをしてほしいと思います。

  • 読み聞かせ

    朝の時間に、保護者の皆様の御協力による読み聞かせがありました。様々なジャンルの本を御紹介いただけるので、児童の読書の幅が広がります。多くの方の御協力により、本町小の読書活動はとても充実しています。

1 14 15 16 17 18 23