-
本町ゆめ広場①
秋の文化的行事、「本町ゆめ広場」を行いました。当日の朝、保護者、地域の皆様を迎えるために最終チェックを行っています。校門では、この日に合わせてPTAによる児童リサイクルデーの取組が行われていました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、いつもよりかなり多くの牛乳パックとアルミ缶が集まりました。代表委員会児童によるオープニングでいよいよ本番スタートです。
-
消防署見学
小金井消防署に、社会科見学に行きました。消防署の仕事の様子について丁寧に教えていただき、児童は大満足で帰ってきました。消防士はもちろん大変なお仕事ですが、かっこよい消防車に乗ってみんなの安全を守るすてきな消防士さんに、憧れを抱いた児童も多かったと思います。
-
ハロウィーン
学校運営協議会の委員の方から、本物の大きなカボチャをくり抜いて作ったジャック・オー・ランタンをいただきました。ハロウィーンは、日本でもすっかり季節の風物詩として定着しましたね。職員玄関前で、かわいくお客様を迎えてくれています。
-
下校指導
2学期の下校指導を行いました。安全見守りに御協力いただいた地域の方から、児童の挨拶をほめていただき、とてもうれしく思いました。いつも温かく学校を支えていただき、本当にありがとうございます。
-
運動会⑯
閉会式。みんな疲れているはずですが、しっかりと話を聞けるのが本町っ子です。6年生代表児童の言葉が、胸にしみました。児童のがんばりと御来校いただいた皆様の温かい御声援のお陰で、本当にいい運動会になりました。閉会式後には、保護者、地域の皆様、本校卒業生にもお手伝いいただき、円滑に片付けを行うことができました。様々な御協力をいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
-
運動会前日準備
6年生児童と応援団の5年生児童による前日準備が行われました。みんなてきぱきと仕事をこなし、しっかりと準備が整いました。保護者の方にもお手伝いいただきました。御協力、ありがとうございました。明日は、絶好の運動会日和になりそうです。児童への温かい声援をよろしくお願いいたします。
-
児童リサイクルデー
10月の児童リサイクルデーがありました。前回は天気がよくなく、持ってくる児童が少なかったためか、今回はたくさんのアルミ缶と牛乳パックが集まりました。作業を行うPTAの方の姿を見て、児童の環境への意識が高まっていることを感じます。
-
学校公開日(資源リサイクル分別作業)
学校公開日終了後、PTAによる資源リサイクル分別作業が行われました。今回も、新しい方の参加がありました。少しずつボランティアの輪が広がってきています。PTA役員の方が中心となり、多くの方が無理なく参加できるようなよりよい運営方法を考えてくださっています。本町小は、多くの方に支えられ、充実した教育活動が行えています。いつも本当にありがとうございます。