• アクティブチャイルドプログラム

    2年生児童及び保護者対象の参加型親子体験イベント「アクティブチャイルドプログラム」を行いました。公益財団法人日本スポーツ協会が主催し、日頃から本校と連携している東京学芸大学の体育専門の先生や学生さんにも御協力いただき、親子で一緒に楽しく体を動かすイベントです。東京オリンピック女子マラソンに出場した鈴木亜由子さん、女子5000m、10000mに出場した廣中璃梨佳さんにも特別ゲストとして御参加いただきました。本当に楽しそうに体を動かす児童の姿が見られました。

  • 学校公開日

    今日は、学校公開日。受付を設置し、準備万端で御来校される皆様をお待ちします。今回も、インターネットから事前受付ができるようにし、バニラの画面を見せていただくことでスムーズに受付を通れるようにしました。また、学校公開に合わせて、PTAの皆様による児童リサイクルデーも開催されました。暑い中、朝から校門に立って牛乳パックやアルミ缶を回収してくださった皆様、ありがとうございました。

  • 読み聞かせ

    朝の時間に、保護者の皆様による読み聞かせがありました。低学年の教室に行ってみると、目をキラキラさせながら楽しそうにお話を聞く児童の姿が見られました。本町小の読書活動は、多くの皆様に支えられとても充実しています。

  • 学生ボランティア

    今日も、東京学芸大学の学生さんが、ボランティアに来てくれました。個別に学習を見てもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったりと、楽しそうに学生さんと関わる児童の姿が見られました。9月は、大学がまだ休み中ということなので、ぜひたくさんの学生さんにボランティアに来てほしいと思います。

  • 学生ボランティア

    今日も、学芸大学の学生さんがボランティアに来てくれました。算数の時間に個別に学習の支援をしたり、体育の時間に指導の補助をしたりと大活躍です。お昼も教室で一緒に食べてくれたので、児童は大喜びでした。

  • 本町小地域未来塾「本町っ子自習室」

    「本町小地域未来塾」の一環として、新しく「本町っ子自習室」がスタートします。「本町っ子自習室」は、水曜日の放課後に、図書室で宿題をしたり家からドリルや塾のプリントを持ってきてやったり、図書室にある本を読んだりできます。子どもたちの自学自習のスペースですが、わからないところは大学生のお兄さんやお姉さんが教えてくれます。

  • 学生ボランティア

    本町小では、東京学芸大学に近いという立地を生かし、学生さんが授業と授業の合間の限られた時間でも気軽にボランティアに参加できるように「ふらっと本町小」という名称で学生ボランティアの募集をかけています。この日は1名の参加があり、4年生の理科の補助をしてもらいました。教職を目指す学生さんにとってはよい勉強となり、学校としては個に応じた指導の充実を図ることができる取組なので、今後も多くの学生さんに参加してほしいと思っています。

  • 蔵書点検

    図書館支援員が中心となって、職員総出で図書室の蔵書点検を行いました。「みんなの図書ボランティア」の方や卒業した中学生も応援に駆けつけてくれました。様々な人の御協力があり、本町小の図書室は、とても充実しています。

1 5 6 7 8 9 21