-
「おはなしの木」
展覧会に合わせて、みんなの図書ボランティアの皆様が図書室に作ってくださっていたシンボルツリー「おはなしの木」の完成記念イベントがありました。「おはなしの木」の幹に最後の仕上げコルクを貼った後に、「こぶたのブーちゃんのおはなし音楽会」が開催されました。すてきなピアノの演奏に合わせて、この日のために書き下ろしたオリジナル紙芝居「こぶたのブーちゃんとおはなしの木」がお披露目され、参加した児童は、どっぷりブーちゃんワールドに浸っていました。最後は、「こぶたのブーちゃんへんしんブック」を作り、とても充実した完成記念イベントになりました。時間をかけて図書室の環境整備に御協力くださったみんなの図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
-
展覧会中学生ボランティア
2日目の午後は、小金井第一中学校の生徒が、受付や会場巡回、造形活動の後片付け等のボランティアに来てくれました!
-
共に生きる
総合的な学習の時間に、福祉をテーマとした「共に生きる」という学習を行っています。その一環として、知的障がいをテーマに選んだ児童が、小金井生活実習所の見学をさせていただきました。小金井生活実習所は、身体や知的発達に障がいのある方が、作業や運動創作活動、レクリエーションなど多様な活動を通じて、健康を維持し、社会参加を広げ、より充実した生活が送れることを目指して通う施設です。施設の方のお話を聞き、施設で行っている作業を実際に体験させていただいた後に、施設内を見学させていただきました。
-
運動遊びプログラム
4年生において、学芸大学と連携した運動遊びプログラムを実施してます。体育の準備運動の時間に、「跳ぶ力・投げる力」に特化した運動遊びを取り入れ、それぞれの力の向上を図るプログラムです。この日は、学芸大学の学生と一緒に、顔だけでなく体全体を使って跳びはねながら「あっち向いてホイ」を行う「あっち向いてピョン」と紙鉄砲を大きく鳴らす運動遊びを短い時間で行いました。楽しそうに体を動かす児童の姿が見られました。
-
農家ではたらく人々の仕事
先日畑の見学をさせていただいた農家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をしていただきました。たくさん質問したり、メモを取りながら一生懸命に話を聞いたりする姿が見られました。
-
宮地楽器ホール見学④
2階席にも上がります。自由に動き回り、好きな席に座ってご満悦。なぜか高い所に上がるとテンションも上がります・・・。一通り見学が終わったら、質問タイムを取っていただきました。最後にお礼を言い、地下まで階段で降りて、ぐるっといろいろな部屋を見て回ったら見学終了です。とても充実した楽しい時間になりました。
-
宮地楽器ホール見学③
広い舞台に上がり、大興奮!!見えないお客さんに向かって、気持ちよく校歌を歌いました♪
-
宮地楽器ホール見学②
舞台裏も特別に見せていただきました。様々な機材に興味津々な児童たち。