• 本町ゆめ広場⑨

    ダンスクラブの発表もありました。かっこよい踊りに、アンコールがかかりました!

     

  • 本町ゆめ広場⑧

    本町ゆめ広場では、「保護者、地域の皆様との交流」も大きなテーマとなっており、子ども会、放課後子ども教室、ブックタウンクラブ、児童館、民生委員児童委員、図書ボランティア、PTA等、学校を支えてくださっている諸団体のブースもありました。中学生のジュニアリーダーも駆けつけ、お手伝いをしてくれました。

  • 本町ゆめ広場①

    秋の文化的行事、「本町ゆめ広場」を行いました。当日の朝、保護者、地域の皆様を迎えるために最終チェックを行っています。校門では、この日に合わせてPTAによる児童リサイクルデーの取組が行われていました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、いつもよりかなり多くの牛乳パックとアルミ缶が集まりました。代表委員会児童によるオープニングでいよいよ本番スタートです。

  • 委員会紹介集会

    学級閉鎖の影響で、2度延期していた後期の委員会紹介集会がやっと実施できました。やる気に満ち溢れた5、6年生の表情を見て、後期も高学年の活躍を確信しました。よりよい本町小を作っていってほしいと思います!

  • ハロウィーン

    学校運営協議会の委員の方から、本物の大きなカボチャをくり抜いて作ったジャック・オー・ランタンをいただきました。ハロウィーンは、日本でもすっかり季節の風物詩として定着しましたね。職員玄関前で、かわいくお客様を迎えてくれています。

  • 今日の姿勢の良い人!

  • 下校指導

    2学期の下校指導を行いました。安全見守りに御協力いただいた地域の方から、児童の挨拶をほめていただき、とてもうれしく思いました。いつも温かく学校を支えていただき、本当にありがとうございます。

  • 避難訓練

    この日は、休み時間に地震が起こったという想定で、避難訓練を行いました。いつもとは違い、先生がいる場面での訓練ではなかったため、若干油断して訓練に参加する児童も見られました。地震はいつ起きるか分かりません。特に、周りに大人がいない場合、自分で考えて行動しなくてはならないことがあるかもしれません。緊張感をもって、訓練に臨む大切さについて話をしました。

    上履きのまま校庭に避難するため、訓練後は、昇降口に置いた大きな雑巾で靴の裏を拭いてから教室に戻ります。汚れた雑巾は6年生が洗ってくれています。

1 17 18 19 20 21 45