-
教育実習生
3週間の教育実習が終了したので、実習生2人に全校朝会の時間を使って最後の挨拶をしてもらいました。3・5年生での実習でしたが、その他の学年の児童とも一生懸命にコミュニケーションを取るすてきな実習生でしたので、児童は真剣に話を聞いていました。きっと素晴らしい先生になってくれることと思います!
-
今日の姿勢の良い人!
-
学校運営協議会
第2回学校運営協議会がありました。今回の会では、小グループに分かれて、地域学校協働活動について様々な角度から話し合う時間を取りました。話し合ったテーマは、「地域でどんな子供を育てていきたいか。」と「そのために、どのように地域学校協働活動を行っていきたいか。」です。活発な意見交換が行われ、とても充実した時間となりました。
-
下校指導
教員が通学路に立ち、下校指導を行いました。「さようなら!」と気持ちの良いあいさつをして下校する児童が多かったのですが、広がって歩いたり、おしゃべりに夢中になって周りをよく見ていなかったりする児童も見られたので、交通安全についての指導を再度徹底していきたいと思います。雨の中児童の見守りに御協力いただいた地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
-
歯科検診
歯科検診を行いました。静かにお行儀よく列に並んで順番を待てるところが、さすが本町っ子です。
-
委員会活動
運動委員会はゼッケンの整理やボールの空気入れ、図書委員会は企画の話し合い、広報委員会はスタンプラリー、給食委員会はお昼の放送の原稿づくり、飼育委員会はウサギのバニラのお世話などなど、高学年児童が、昼休みに委員会活動をがんばってくれています。
-
梅雨の晴れ間
久々に太陽が顔をのぞかせました。休み時間に児童は元気よく校庭へ飛び出し、全力で体を動かしています。気温が高くなってきたので、昇降口の屋根からミストを出しています。熱中症には十分に気を付け、休みながら水分補給をしながら楽しく過ごしています。
-
全校朝会
全校朝会で、代表委員会と広報委員会よりお知らせがありました。代表委員会は、雨の日の休み時間に体育館が使用できることについて、広報委員会は、「豊かな言葉」を読んだ人がスタンプをもらえるスタンプラリーについてのお知らせでした。学校がより良くなる工夫を主体的に考えており、とても嬉しく思いました。