-
全校朝会
全校朝会で、代表委員会と広報委員会よりお知らせがありました。代表委員会は、雨の日の休み時間に体育館が使用できることについて、広報委員会は、「豊かな言葉」を読んだ人がスタンプをもらえるスタンプラリーについてのお知らせでした。学校がより良くなる工夫を主体的に考えており、とても嬉しく思いました。

-
避難訓練
この日は、理科室からの出火を想定した訓練でした。雨が降っていたので、校庭への避難は行わず、廊下までの避難で対応しました。残念だったのは、火災を知らせる放送が流れたときに、おしゃべりをしていてしっかりと話を聞いていない児童がいたことです。いざという時に備えて、緊張感をもって訓練に臨むことの大切さについて話をしました。

-
児童リサイクルデー
6月の児童リサイクルデーがありました。あいにくの雨模様でしたが、ボランティアで4人の保護者の方が集まってくださりました。今年度になって初めて参加された方がいたので、お話を聞いたところ、昨年度参加してみて、これなら気軽に参加できると感じて今年度も参加してくださったそうです。興味のある方は、ぜひ、PTAからの配信メールを御確認ください。

-
教育実習生
5月29日から、東京学芸大学の学生が教育実習に来ています。3年生と5年生に入り、教員になるために様々な勉強をしています。爽やかで、熱意あふれる若者なので、きっとすてきな教員になってくれることでしょう。多くのことを学び、充実した4週間にしてほしいと思います。

-
今日の姿勢の良い人!

-
図書ボランティア
図書ボランティアの皆様が、図書室の整理や本の修理を行ってくださいました。取れたページをボンドでくっつけたり、破れた場所をテープで貼ったり、ブッカーという本を保護するカバーを貼ったりと、細かい作業を丁寧に行っていただきました。支援員やボランティアの皆様のおかげで、本町小の図書室はとても素敵な空間となっています。

-
長なわ週間
すっきりしないお天気が続いていますが、雨が降っていない中休みは、学級ごとに楽しく長なわにチャレンジしています。先週に比べると、かなりスムーズに跳べるようになってきました。うまく跳べない児童に、優しく声を掛けてあげる姿がすてきです。

-
シャトルラン
校庭から歓声が聞こえてきたので窓からのぞいてみると、シャトルランを行っていました。がんばっている友達を全力で応援する本町小の児童は、本当にすてきだと思います。









