• 放課後子ども教室

    個人面談のため、授業が早く終わるので、放課後子ども教室は大盛況です。楽しそうに工作する姿が見られました。季節柄、クリスマス関連の物が多かったようです。

  • 展覧会(アーティスト作品展示)

    校庭には、彫刻家の方の作品が展示されています。興味津々で作品を見て、実際に手を触れ、楽しそうに作家さんと交流する児童の姿が見られました。

  • 展覧会(児童鑑賞)

    児童がクラスごとに順番に体育館に行き、作品の鑑賞を行いました。思い思いの作品の前で、感じたことを鑑賞カードに真剣に書き込む姿が見られました。

  • 読み聞かせ

    保護者の方による読み聞かせをしていただきました。子供たちは毎回この時間を楽しみにしています。この日は、低学年の教室をのぞいたのですが、興味津々でお話に食いついている子供の姿が見られました。

  • セーフティ教室

    今年のセーフティ教室は、クラスごとに各教室で行いました。学年の発達段階に応じて、交通事故やSNS被害などから身を守る方法について考えました。

  • 読書週間

    読書週間のイベントを子供たちは楽しんでいます。スタンプラリーも盛り上がっており、図書委員は大忙し。図書室や図書室前の廊下の壁には、職員や子供が書いた本の紹介カードが貼られており、本を選ぶ際の参考になっています。

  • 新米の季節です

    給食室前の掲示が新しくなりました。食べ物がおいしくなるこの時期にぴったりな、新米をテーマにした掲示です。ちょうど、地域の児童委員の方に、収穫したての稲をいただいていたので、それも併せて掲示してあります。食欲の秋、子供たちにはおいしい給食をたくさん食べて、大きく成長してほしいと思います。

  • あいさつチャレンジ

    11月は、ふれあい月間です。学年や学級ごとに工夫してあいさつの取組を行う「あいさつチャレンジ」実施することにしました。それぞれの取組内容は、簡単なポスターにして、校長室前に掲示します。どんな取組を行うか、楽しそうに話し合う姿が見られました。

1 35 36 37 38 39 42