-
新米の季節です
給食室前の掲示が新しくなりました。食べ物がおいしくなるこの時期にぴったりな、新米をテーマにした掲示です。ちょうど、地域の児童委員の方に、収穫したての稲をいただいていたので、それも併せて掲示してあります。食欲の秋、子供たちにはおいしい給食をたくさん食べて、大きく成長してほしいと思います。
-
あいさつチャレンジ
11月は、ふれあい月間です。学年や学級ごとに工夫してあいさつの取組を行う「あいさつチャレンジ」実施することにしました。それぞれの取組内容は、簡単なポスターにして、校長室前に掲示します。どんな取組を行うか、楽しそうに話し合う姿が見られました。
-
読書週間
昼休みに図書室の様子を見に行ってみると、多くの子供がスタンプカードを持って楽しそうに本を読んでいる姿が見られました。読書週間大盛況です。図書委員会の子供たちが、本当に一生懸命に頑張ってくれていました。
-
読書週間
読書週間が始まりました。全校朝会で、図書委員会の子供が、みんなに楽しんでもらえる企画を紹介しました。まずは、スタンプラリー。「季節」「平和」「家族」など、読んでほしいテーマが書かれたスタンプカードが配られ、そのテーマに沿って本を読むと、スタンプを押してもらえます。低・中・高学年で違うカードになっており、スタンプが全部たまるとおまけチケット付きのしおりがもらえます。次に読書集会。おすすめ本の紹介やクイズを行います。最後は、図書館支援員によるお話会。充実した読書週間になりそうです。
-
後期委員会紹介集会
後期の委員会活動がスタートしたので、委員会に所属しない下級生に向けて、新たなメンバーと仕事内容等を紹介する集会を開きました。さらに素晴らしい本町小にしていってくれることを期待しています。
-
下校指導
水曜日は、全学年5時間授業で下校時刻が一緒のため、教員が学区内各方面に散らばって、児童の下校の様子を見守りました。安全面での課題を教職員で共有し、児童の交通安全への意識が高まるよう繰り返し指導していきます。
-
避難訓練
この日の避難訓練は、中休みに地震が起きる想定で行いました。地震はいつ起きるか分かりません。近くに大人がいない場合でも、自分で判断して身を守る行動ができるようになってほしいと思います。
-
運動会【おまけ】
教職員も、がんばりました!!