• 避難訓練

    今年度最後の避難訓練がありました。休み時間に地震が発生し、理科室が火災になる設定での訓練です。教員がいない状況でも自分で判断して避難行動がとれるかどうかが試される訓練です。休み時間なので、多くの児童が校庭に出ていましたが、「校庭の真ん中に集まり座る」という行動は、全員が行えていました。しかし、ほとんどの児童が走って校庭の真ん中に集まっていました。実際に地震が起こった際は、地面が揺れているので走って移動するのは困難なあり危険も伴うこと、校庭の真ん中に集まるのは倒壊してきた物を避けるためなので、校舎や周りの建物、壁から十分に離れている場合は慌てる必要がないことなど、実際に起こりうるだろうことを考えながら訓練に臨むことの大切さについて話しました。

  • 用務主事のお仕事

    学校では、教員以外にも様々な職員が勤務しています。今回紹介するのは、用務主事のお仕事です。用務主事は、掃除、ごみの片付け、樹木や花壇、芝生のお手入れ、壊れた物の修理、行事の看板や棚作りなどなど、様々な仕事を行います。力仕事や炎天下での作業も多く、ハードなお仕事です。児童が快適に学校生活を送れるように、縁の下の力持ちとなっていつもがんばってくれています!

  • お別れ交流給食

    送る会の後は、お別れ交流給食です。6年生が、何人かずつに分かれて下級生の各教室に行き、一緒に楽しく給食を食べます。給食を食べた後は、それぞれが考えた遊びで6年生と一緒に盛り上がりました。思い出に残るすてきな時間になりました。

     

  • 6年生を送る会

    今年度も残すところ1ヶ月となりました。この日は、何年かぶりに全校児童が体育館に集まり、6年生を送る会を行いました。下級生からは、歌や踊り、クイズ、寸劇、なわとび対決、インタビューなどの出し物や1年生が作ったプレゼントを贈り、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、すてきな演奏のお返しがありました。6年生の楽しそうな笑顔がたくさん見られた素晴らしい会になりました。

     

  • 今日の姿勢の良い人!

  • 今日の姿勢の良い人!

  • 今日の姿勢の良い人!

  • 避難訓練

    予告なしの避難訓練を行いました。いきなりサイレンが鳴り響き、訓練がスタートしましたが、児童は慌てることなく身を守る行動をとることができました。

1 6 7 8 9 10 42