• 自由研究

    夏休みの自由研究が、各教室に展示されています。9月21日(土)の学校公開日にお越しの際は、ぜひ児童の力作を御覧ください。また、市内各校から10点ずつ選出された研究については、9月22日(日)に東京学芸大学で開催される「2024『青少年のための科学の祭典』東京大会 in 小金井」の「小金井市立学校小中学生作品展」に出品されます。出品される研究は、事前に会場に搬入する必要があるため、学校公開日に御覧いただくことはできません。ぜひ、9月22日(日)の「小金井市立学校小中学生作品展」にお出かけください。

  • 給食開始

    2学期は、2日目から給食が始まりました。今日は、比較的涼しい日でしたが、夏場はとても暑くなる給食室で調理員さんたちががんばっておいしい給食を作ってくれています。

  • ライン引き

    児童は午前中で下校となるので、先生方は午後の時間を使って校庭に運動会の練習用のラインを引きました。暑い中がんばりました!!青い空、緑の芝生に真っ白い線が映えています。

  • 久々の中休み

    青空が広がり、中休みに校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。夏休みも、芝ボランティアの方が暑い中芝生のお手入れをしてくださっていたので、青々としたきれいな芝生の上で気持ちよく児童は遊ぶことができます。

  • 始業式

    心配されていた台風も熱帯低気圧に変わり、無事2学期がスタートしました。元気いっぱいに登校してきてくれた児童の顔からは、あふれんばかりのやる気が見て取れました。始業式では、4年生の代表児童が、力強く2学期の抱負を語ってくれました。2学期の活躍も楽しみです。

  • 学校公開④

    低学年算数室(1階東側)を8時30分から11時まで休憩場所として開放しています。(11時15分からは2年生の算数学習で使用します)。また、図書室は、公開中の時間すべてを休憩場所として開放しています。その他、校舎内にも空いているスペースに椅子を配置しておりますので、休憩用として御利用ください。

  • 学校公開②

    今回の学校公開では、受付フォームでの事前受付ができるようになっています。入口で、回答画面のバニラの絵を見せていただければ、受付名簿に記入せずに受付を通れます。(事前受付をされていない方は、受付名簿に記入していただいています。)現在、多くの皆様に事前受付をしていただき、とてもスムーズに受付が進んでいます。御協力ありがとうございます。この後、多くの方に御来校いただき、混雑することが予想されますので、ぜひ事前受付への御協力をよろしくお願いいたします。

  • 避難訓練

    この日は、理科室から出火を想定した火災の避難訓練でした。放送の指示をよく聞き、鼻と口をハンカチで押さえながら、身を低くして避難する児童の姿が何人も見られました。実際に火災が起こったときのことを具体的にイメージして訓練に臨むことができる児童が増えてきており、嬉しく思いました。ハンカチがない児童も何人か見られたので、持ち物についての指導も引き続き力を入れていきます。

1 7 8 9 10 11 46