• スーパーマーケット見学

    社会科学習の一環で、近隣のスーパーマーケットを見学させていただきました。お店の方に丁寧に説明をしていただき、児童は一生懸命にメモを取っていました。様々な工夫に気付き、とても充実した時間になりました。

  • TGG

    外国語の学習の一環で、立川にある「TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS」に出かけました。日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みで、いつもと違う環境の中、グローバルな世界を存分に体験することができる施設です。児童は一日どっぷりと海外の雰囲気に浸り、外国語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

  • 科学クラブ

    東京学芸大学の理科教育系サークル「Aggressive!!」の皆さん協力による「科学クラブ」第2弾が行われました。今回は、サイフォンの原理に関する実験です。夢中になって実験を楽しむ児童の姿が見られました。

  • オリジナルジェラート

    9月27日(土)に開催される周年フェスティバルでは、多くのお店が出店してくださります。その中には、近隣のジェラート屋さんもあるのですが、6年生が考えた当日限定のフレーバーも出してくださるようです。この日は、その試食会がありました。児童は大喜び!!「おいしい!!」という声が飛び交っていました。本町小にちなんだものをモチーフに考え出されたフレーバー、ぜひ当日を楽しみにしていてください。

     

  • 生活科見学

    生活科の学習の一環で、図書館貫井北分室と公民館貫井北分館を見学させていただきました。しっかりとお話を聞き、意欲的にメモを取る姿が見られました。

  • お箏

    プロの演奏家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お箏教室を行いました。自分たちの演奏をたくさんほめていただき、とてもうれしそうにしている児童の姿が印象的でした。

  • 狂言体験

    大蔵流の能楽師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、狂言体験を行いました。「遊び・文化NPO小金井こらぼ」さんに仲介していただき、文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」を活用した体験活動です。まずは能と狂言の基本的なことについて解説していただいた後に、「歩き方・構え方」や「セリフ」を体験してみました。国語の教科書に出てくる「柿山伏」の実演もあり、とても充実した時間となりました。

  • 科学クラブ

    月曜日の6時間目に、クラブ活動がありました。今回の科学クラブでは、東京学芸大学の理科教育系サークル「Aggressive!!」の皆さんが、表面張力に関する楽しい実験を考え、児童に体験させてくれました。今後も、コミュニティ・スクールとして、地域の皆様のお力をお借りしながら、教育活動の充実を図っていきたいと思います。

     

1 2 3 16