-
特別支援学校との連携授業
小金井特別支援学校の先生をお招きし、学校の様子について教えていただきました。すぐ近くにある特別支援学校との連携や交流を通して、特別支援教育への理解を深めます。真剣に話を聞く児童の姿が見られました。
-
消防署見学
小金井消防署に、社会科見学に行きました。消防署の仕事の様子について丁寧に教えていただき、児童は大満足で帰ってきました。消防士はもちろん大変なお仕事ですが、かっこよい消防車に乗ってみんなの安全を守るすてきな消防士さんに、憧れを抱いた児童も多かったと思います。
-
セーフティ教室
5年生のセーフティ教室では、外部講師をお招きして、情報モラルに関わるお話をしていただきました。スマートフォンをはじめとした情報機器との関わり方については、大人も子供も一緒になって考えることが大切です。御家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
-
社会科見学①
バスに乗って、社会科見学に行きました。まずは、東京臨海広域防災公園内にある「そなエリア東京」に行きました。地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を体験したり、講師の先生に防災についてのお話を聞いたりと、充実した学習内容でした。真剣な表情で一生懸命にメモを取る姿が見られました。
-
自転車安全教室
自転車安全教室を行いました。小金井警察の方から自転車の乗り方や点検方法を教えていただき、自転車に乗って校庭を1周しました。信号での待ち方や自転車での横断歩道の渡り方など、実際にやってみることでよい学びになったと思います。たくさんの保護者の方や地域の方にお手伝いいただきありがとうございました。交通事故に遭わないように、また交通事故を起こさないように気を付けていきたいですね。
-
美術館鑑賞教室
はけの森美術館で鑑賞教室を行いました。学芸員さんの話をよく聞き、自分の感じたことを豊かに表現する姿が見られました。素晴らしい鑑賞態度を誇らしく思いました。
-
秋においしい食べ物
今日の給食は、キノコ入りの五目ご飯、サンマの塩焼き、サツマイモ入りけんちん汁。ザ・秋メニューです。栄養士が、1年生の教室に行き、旬の食材について話をしました。季節を感じられる和食っていいですね。
-
農家見学
社会の学習で、給食の食材を納品してくださっている市内の農家さんの見学をさせていただきました。育てている野菜の種類やたい肥の作り方、野菜の保存方法、出荷の仕方等について、丁寧に説明していただきました。児童は気持ちの良いあいさつをし、一生懸命に話を聞いており、とても嬉しくなりました。見学中の「給食に出る野菜でおいしいと思っているものを伝えたい!!」という児童の言葉がとても印象的で、本町小の児童の素晴らしさを再確認しました。