• 本町ゆめ広場⑤

    4年生のブースは、「どんなことができる?未来のまちを守るために」。SDGsを意識しながら、どんな未来にしていきたいかを考え、交流しました。最初は緊張している様子が見られましたが、発表を繰り返すうちに自信をもって話せるようになりました。

  • 児童リサイクルデー

    10月の児童リサイクルデーがありました。前回は天気がよくなく、持ってくる児童が少なかったためか、今回はたくさんのアルミ缶と牛乳パックが集まりました。作業を行うPTAの方の姿を見て、児童の環境への意識が高まっていることを感じます。

  • 学校公開日(資源リサイクル分別作業)

    学校公開日終了後、PTAによる資源リサイクル分別作業が行われました。今回も、新しい方の参加がありました。少しずつボランティアの輪が広がってきています。PTA役員の方が中心となり、多くの方が無理なく参加できるようなよりよい運営方法を考えてくださっています。本町小は、多くの方に支えられ、充実した教育活動が行えています。いつも本当にありがとうございます。

  • 児童リサイクルデー

    台風の接近による天候不良のため延期となっていた9月の児童リサイクルデーがありました。延期になったせいか、持ってくる児童が若干少なかったようです。この日も、ボランティアで来てくださった保護者の方に、すてきな挨拶をしている児童がいて、とても嬉しくなりました。9月以降のボランティアは、無料スケジュール調整支援ツールで募集されています。興味のある方は、ぜひ、PTAから配信されているメールを御確認ください。

  • 清里林間学校中日⑭

    森林体験すべてのプログラムが終了した後に、体育館に集まりゲストティーチャーの皆様にご挨拶をしました。楽しく一生懸命に活動に取り組んだ児童たちをたくさん褒めてくださり、児童はとても嬉しそうな顔をしていました。ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

  • 清里林間学校中日⑬

    間伐材を使った基地作り。自然をうまく生かして、すてきな秘密基地が完成しました。ベンチやハンモックを作る児童もいました。

     

  • 清里林間学校中日⑫

    どのくらいの長さに木を切ったらよいかを考えながら筏作り。でき上がった筏がうまく浮くかドキドキしながら進水式。筏の上に立てるかチャレンジも楽しみました。

  • 清里林間学校中日⑪

    昼食を食べて元気になったところで、午後の体験スタートです。午前に伐採体験をした人は探究活動を、探究活動をした人は伐採体験を行います。

1 3 4 5 6 7 10